【大分/中津】DX推進 ◇生産ラインのIot化/AI・画像処理など/福利厚生◎
- その他生産技術エンジニア計測・解析エンジニア
- 大分県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円年収1000万円以上
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年11月04日
求人AIによる要約
DX推進に伴い、生産ラインのIoT化やAI・画像処理技術の導入を担当するチャンスです。センサーやデバイスを駆使して新しいデータ取得手法を構築し、ベンダーとの連携で新システムを導入します。データ分析や統計解析に基づいて製造プロセスの最適化を図り、ばらつきの少ないものづくりを実現します。福利厚生も充実しており、単身者向けの借上社宅もあり、安定した環境でキャリアを築くことができます。半導体業界のニーズに応える製品を提供し続ける当社で、あなたのスキルを活かしてみませんか?
【おすすめポイント】
・最先端のデータ分析技術に関われる仕事
・充実した福利厚生と転勤なし
・安定した成長が見込まれる半導体業界でのキャリア形成
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
その他
生産技術エンジニア
計測・解析エンジニア
【大分/中津】DX推進 ◇生産ラインのIot化/AI・画像処理など/福利厚生◎
◆◇TOTOグループ主要企業(福利厚生共通)/業績好調/単身者向け借上社宅(期限付)あり/転勤無し◇◆
■業務内容:
DX担当として、データ取得方法の構築やデータ分析、ベンダーとの調整などをご担当いただきます。
■具体的な業務内容:
・各種センサやデバイスを用いた新たなデータ取得手法の構築
・新規システム導入にむけたシステム専門部隊やベンダーとの調整
・統計解析やAI技術を活用した最適化、データ分析、画像処理システムの構築
・製造ラインから取得されたデータの前処理技術開発
・製造IoT技術群の構築支援によるばらつきレスなものづくりの実現など
■配属先について:
デジタル推進課は29名で構成されています。
■当社の魅力:
・1984年の東陶機器株式会社セラミック事業部設立が当社の起源です。92年のセラミック専用工場の稼働、94年の東陶オプトロニクス株式会社設立(前身)を経て2007年に当社が設立されました。
・主力製品の「静電チャック」は半導体前工程において必要不可欠な部品となっています。異物の混入を防ぐ必要のある半導体製造工程において、当社のセラミック技術を応用した埃の立ちにくく、かつ耐久性の高い精密部品は引き合いも多い状況です。将来的な需要も半導体需要の増加と共に伸長を想定しています。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:※下記いずれか
・SEとして開発経験がある方や、システム導入経験がある方
・データサイエンティストなどのデータ分析経験がある方
※直接のご経験がなくとも、今回の業務へ応用できる知識・ご経験やお人柄も重視した選考を行っています。
■歓迎条件:
・DXに必要なソフトウェアの知識(Python、SQL、マクロ、BIツールなど)がある方
本社
住所:大分県中津市田尻崎10
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<勤務地補足>
※マイカー通勤も可能です。
<転勤>
無
転勤はありません
<オンライン面接>
可
565万円~1,010万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):273,000円~540,000円
<月給>
273,000円~540,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記年収には月20時間分の残業手当を含みます。
※賞与:年2回(前年度実績6か月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:30~17:10 (所定労働時間:7時間50分)
休憩時間:50分
時間外労働有無:有
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数123日
ほか、慶弔休暇、アニバーサリー休暇、リフレッシュ休暇、ボランティア休暇、育児・介護・休暇制度 など
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定額支給(マイカー通勤も可)
寮社宅:赴任に関して、引っ越し代・住宅初期費用の補助あり
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
これまでのご経験をふまえ、当面の業務内容を決定していきます。(教育体制も再構築中です)
<その他補足>
・企業年金
・カフェテリアプラン(最大61,000円/年補助)
・職場レクリエーション補助(5,000円/年補助)
・中津駅より通勤バスあり(一部利用条件あり)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。