【東京】テクニカルサポート◆半導体分析/最先端技術に触れられる/リモート可/残業10h程度/安定性◎
- テスト開発エンジニア技術営業・FAE計測・解析エンジニア
- 東京都
- 年収700万~1000万円年収1000万円以上その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年10月10日
求人AIによる要約
半導体業界におけるテクニカルサポート職の募集です。アメリカのラボと連携し、顧客のニーズに基づいた分析指示を策定。最先端技術に触れる機会もあり、プロフェッショナルなスキルを磨ける環境です。残業は月10時間程度で、リモート勤務も可能。業務を通じて、新材料や分析技術の深い理解が得られ、キャリアアップにも寄与します。安定したグローバル企業で成長を実感しましょう。
【おすすめポイント】
・リモート勤務可能でワークライフバランス◎
・最先端の半導体分析技術に関与できる
・少人数のチームで専門知識を深められる
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
テスト開発エンジニア
技術営業・FAE
計測・解析エンジニア
【東京】テクニカルサポート◆半導体分析/最先端技術に触れられる/リモート可/残業10h程度/安定性◎
【残業月10時間程度/土日祝休み/リモート可/転勤なし/エレクトロニクス関連の分析・試験のグローバルカンパニー・ユーロフィングループ】
■業務概要
ユーロフィングループは最新のバイオテクノロジーを背景に広範囲にわたる分析検査サービスを提供する専門ラボを有する企業グループです。
今回ご入社いただく方にはテクニカルサポート業務をお任せします。
■メインミッション
・顧客ニーズに応じた分析仕様を策定し、アメリカの分析ラボへ指示を作成すること
・アメリカからの分析レポートをもとに顧客への技術説明を行うこと
■業務一連の流れ
1)営業担当が案件受注
2)具体的な技術周りの打ち合わせに参加(オンライン参加が多いです)
※実際の営業同行は月に1回程度です。
3)アメリカにある当社の分析ラボに英語で技術報告書(分析指示)を作成
※オンラインで会話することもございます。
4)分析結果が戻ってきたら内容を翻訳し、顧客へ分かりやすく説明
<詳細>
・扱う機器:SEM/TEM/SIMS/GDS
※質量分析がメイン
・対応件数:30件/日ほど
・語学力については、日常会話中級程度で問題ございません。
■組織構成
・人員構成:3名(40、50代)
・中途入社の方が多く、半導体分析の専門知識を身に着けられるという理由で入社した方が多いです。実際に新規の材料や最先端技術に触れられるため、プロフェッショナル志向の方に最適な環境です。
■就業環境
・残業時間:10h程度 ※繁忙期変動あり
・リモート:週2可能 ※慣れるまでは出社
・出張:現場の分析装置を知るために、初年度から毎年1回ほどアメリカに1週間ほど行きます。
■当社について
・当社は材料分析サービスで40年以上の実績があり、親会社EurofinsScientificは数十億ドル規模の売り上げを誇る科学サービスのグローバルリーダー、20万以上の検証済みの分析手法のポートフォリオを持っています。材料や工学関連の製品の問題について、コンサルティングと学際的な解決へのアプローチを提供しています。
・分析調査科学のグローバルリーダーとして、半導体、エレクトロニクス関連の表面分析技術をコアに確固たる地位を築いており、事業拡大を続けています。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・半導体、電子材料などの研究・分析実務経験
・英語力(日常会話中級レベル)
<語学力>
歓迎条件:英語中級
本社
住所:東京都東京都千代田区西神田3-8-1 千代田ファーストビル東館12F
勤務地最寄駅:各線/神保町駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<勤務地補足>
・リモートワーク:可
<転勤>
無
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
<オンライン面接>
可
750万円~1,000万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):535,714円~714,285円
<月給>
535,714円~714,285円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■賞与:年1回(昨年実績:2ヶ月分)
※賞与は入社月で期間案文されます。(算定期間は前年1~12月)
※支給額は会社の業績に応じて変動することがあります。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<時短勤務>
相談可
<その他就業時間補足>
・残業:月平均10時間程度
年間有給休暇3日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数120日
年間休日120日以上
年末年始休暇、夏期休暇、有給休暇
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
社会保険:補足事項なし
<定年>
60歳
再雇用:65歳
<教育制度・資格補助補足>
分析実務におけるOJT
<その他補足>
■保健師、看護師による定期健康カウンセリング
■子育て主婦(夫)の時短勤務制度
■一度退職した社員のカムバック制度
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。