【福井】設備保全担当 ~残業月10~20時間/日本No.1半導体後工程専業メーカー~
- 後工程プロセス開発生産技術エンジニア設備エンジニア
- 福井県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年10月10日
求人AIによる要約
世界トップレベルの技術を誇る半導体後工程専業メーカーで設備保全担当を募集します。増加する生産ニーズに応えるため、事後保全や予防保全、設備改良など多岐にわたるメンテナンス業務を担当していただきます。特に自動車産業向けの製品では業界最多シェアを持ち、安定した職場環境の中で技術スキルを向上させることが可能です。長期的なキャリア形成を支援し、設備保全のプロとして成長する機会を提供します。
【おすすめポイント】
・世界No.1の技術力を持つ企業でのキャリア形成
・自動車業界での高い市場シェアを活かした経験
・安定した職場環境と多様なメンテナンス業務に従事可能
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
後工程プロセス開発
生産技術エンジニア
設備エンジニア
【福井】設備保全担当 ~残業月10~20時間/日本No.1半導体後工程専業メーカー~
◆◇半導体後工程世界2位/日本No.1の技術力を持つ当社で、安定した職場環境でキャリアを築けます◇◆
■採用背景
増加する生産需要に対応し、設備保全体制を強化するため、新たなメンバーを募集します。
■業務内容
当社は半導体製造の「後工程」に特化した受託専業メーカーで、設備保全担当として以下の業務に従事していただきます。
- **事後保全業務**:生産設備のメンテナンス作業(電気、メカニカル、空圧、ソフト全般)
- **予防保全業務**:生産設備の定期メンテナンス、定期オーバーホール作業
- **改良保全**:生産設備の改善活動(故障改善、品質改善活動)
- **帳票類の整備**:仕様書の作成業務、トラブルシューティングの作成業務
■組織情報
- 【部門全体】在籍人員:29名
- 【所属課】在籍人員:29名(管理職1名、その他男性28名、平均年齢48歳)
■魅力情報
当社は半導体製造の中でも「後工程」において世界トップレベルの技術力と生産規模を誇り、各国の大手メーカーとパートナーシップを築いています。特に自動車領域での強みを持ち、業界内で車載製品は世界トップシェアを誇ります。多様な最終製品に携わることで、幅広い技術スキルを身につけることができます。
■キャリアパス
長期的なキャリア形成を支援し、安定した職場環境で成長できる機会を提供します。当社の技術力と生産規模を背景に、設備保全のプロフェッショナルとしてのキャリアを築いてください。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・設備保全の経験者
・電気、メカ、空圧図面を確認しながらの保全業務が可能な方
・保全工具(六角レンチ、ペンチ、スパナ、ドライバー、テスター、半田ごて等)使用し設備修理経験のある方
■歓迎条件:
技能検定 電気系保全、機械系保全、空気圧回路1級、2級保有者
福井地区
住所:福井県坂井市春江町大牧字東島1番地
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
転勤可能性は低いです。
<オンライン面接>
可
400万円~650万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):230,000円~370,000円
<月給>
230,000円~370,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※給与は経験・スキルに応じて、同社規定により決定します。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(3月・9月)※計4ヶ月程度
■交代手当:月額18,000円
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
1年単位の変形労働時間制
週平均労働時間:38時間15分
対象期間の総所定労働時間:1990時間45分
休憩時間:90分
時間外労働有無:有
<勤務時間>
8:00~17:00(交替制)
<勤務パターン>
8:00~17:00
9:00~19:15
11:00~21:15
21:00~7:15
23:00~9:15
<その他就業時間補足>
※予想残業時間:月10~20時間
年間有給休暇18日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数137日
年間休日数:137日
年末年始、GW、夏季、年次有給休暇(年齢に応じて年18日~20日付与)、慶弔、看護、介護、ボランティア 他
<各手当・制度補足>
通勤手当:上限なし(同社規定により支給)
家族手当:同社規定により支給
寮社宅:適用については社内規定あり
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:勤続1年以上/再雇用制度により65歳まで勤務可
<定年>
60歳
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
技術者教育(生産技術・組立プロセス・製品構造)、技能者教育、スタッフ教育、ビジネススキル研修、任命(昇格)時研修、全社共通教育(コンプライアンス、品質管理等)、グローバル人材育成 他多数
<その他補足>
社宅制度(適用については社内規程有)、引越手当有(適用については社内規程有)、退職金制度、社員食堂、産休育休制度、介護休職制度、財形貯蓄制度、DC(確定拠出年金)制度、慶弔見舞金制度、自己啓発補助金制度、各種団体保険制度 他
定期健康診断、納涼祭、チームビルディング活動、サークル活動、健康づくり活動 他
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。