半導体業界をひとでつなぐ

LAYLA-HR

三菱電機

【姫路/WEB面接可】電動パワーステアリング用モータコントロールユニットの設計業務 (量産プロジェクト開発)【姫路事業所】#

  • CAD/EDAエンジニア生産技術エンジニア設備エンジニア
  • 兵庫県
  • 年収500万~700万円年収700万~1000万円その他
  • 提供元:三菱電機
  • 掲載日:2025年10月08日

求人AIによる要約

三菱電機モビリティ株式会社では、電動パワーステアリング用モータコントロールユニットの設計業務を担うエンジニアを募集しています。自動車産業の大変革において、30年以上の技術力を基に、次世代モビリティの実現に寄与する製品を開発。幅広い設計スキルを磨きながら、実際に自分の手がけた製品が市販車に搭載される瞬間を体感できる魅力的な環境です。キャリアステップも多彩で、将来のリーダーとしての成長が期待されます。

【おすすめポイント】
・世界初の量産化技術を持つ企業で、先進技術に携われる。
・設計から量産まで一貫した業務を体験し、幅広いスキルを習得。
・多様なキャリアパスを提供し、リーダーとして成長するチャンス。

この求人に応募する

※提供元サイトへリンクします 

OUTLINE

CAD/EDAエンジニア

生産技術エンジニア

設備エンジニア

三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、三菱電機グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。

100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。
(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)
※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf

●採用背景
当社は電動パワーステアリング用モータ・ECUを1988年に世界で初めて量産化、以降30年以上に渡って業界でも高いシェアを維持しつつ、世界中の様々な自動車へ搭載されています。自動運転支援の高度化や電動化が進んでいく中で、我々の製品はキーパーツとして将来的にグローバルで成長が期待でき、一緒に事業発展に向けて取り組んでいただける人材を募集しています。

●組織のミッション
・電動パワーステアリングビジネスの拡大を目指しています。
・国内のほか、北米、欧州、中国、インド等グローバルに展開しているビジネスで今後の更なる成長を目指し、製品・生産体制強化を図り収益の安定化を実現することを目標としています。

●業務内容
EPS用モータコントロールユニット(MCU)の機構設計から量産までを担当。モータとそれを制御するコントローラ(ECU)一体で車載要求を満たす製品を具現化し、企画~量産対応を研究所・製造・生産技術・品質部門等と連携して推進します。

<具体的には>
ご経験やご志向に応じ、以下の業務をお任せします。

・製品設計
 - モータ/機構/構造の設計(CAD構造検討)
・性能改善
 - 要素評価、データ分析、設計改善の検討
・コスト設計/改善
 - 部品・組立コストの見積もり、原価低減活動(工法改善・材料選定含む)
・生産設計
 - 量産性を考慮した生産設計、量産ライン立上げ・生技部門との協働
・社内外調整
 - 顧客・サプライヤとの仕様協議、製造・品質・資材・営業など関連部門との折衝
・グローバル展開
 - 海外拠点への技術サポート、量産立ち上げ支援

※変更の範囲
会社の定める業務※
※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある


●使用言語、環境、ツール、資格等
・3D CAD:NX CATIA
・CAE:Ansys、NX(熱/強度/変形/振動解析)
・品質:FMEA、DRBFM、ISO 26262
・生産技術:ダイカスト・樹脂成形・切削加工、プレス、焼結、冷鍛 知識

●業務の魅力
"クルマのステアリングフィール”を決定づける心臓部を担い、運転時に自身の設計した製品を体感できます。モータ×制御×電子・パワー回路技術の交差点で学べるため、幅広い分野のスキルが身に付きます。設計居室と生産ラインを行き来しながら「描いた図面が量産車になる瞬間」に立ち会える醍醐味があります。

●事業/製品の強み
三菱電機は電動パワーステアリングを1988年に世界で初めて量産化、近年はモータとECUを一体化した安心安全なMCUを武器に様々な顧客様と取引があります。自動運転などの高度先進技術に対しても三菱電機グループが保有する技術等も活用し、次世代モビリティの要求にも柔軟に対応できる拡張性を有し国内外OEMから高い信頼を得ています。

●職場環境
①出張:客先 有 (国内&海外、受注前後は1回/3か月程度)
 海外拠点 有 (海外、頻度:1回/半年、期間:2週間程度)
②転勤可能性と想定移動先:海外拠点(ただし入社後、当面は姫路勤務前提)
③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による)
④中途社員の割合:約10~15%(対象Gの主務職、専任職)

●想定される時間外勤務
年間平均:約35時間/月

●キャリアステップイメージ
・実務経験を経て、リーダーとして複数ユニットを統括。その後は
・機構設計のエキスパートとしてMCU全体を牽引
・プロジェクトマネージャー(管理職)として開発~生産を統括
・海外拠点等でのグローバル量産を指揮
など複線のキャリアパスが存在します。将来の事業拡大の中核を担うリーダー・管理職への成長を期待しています。

●関連リンク
三菱電機の「仕事」と「人」

●採用関連のお問い合わせについて
====================
三菱電機株式会社 応募事務局
mitsubishielectric-j@rs-career.com
====================
※お電話でのお問い合わせは承っておりません。

●必須要件
・機構/構造/製品設計に関する実務経験(目安:2年以上、業界不問)
・関係部門や社外パートナーと協働して業務を進めた経験
・顧客/サプライヤとの仕様協議の経験
※自動車業界の経験は問いません。第二新卒も歓迎します。

●歓迎要件
以下いずれかの経験をお持ちの方

【設計・技術経験】
・機構設計またはモータ設計における主担当経験
・材料力学や構造設計の基礎を活かした部品設計(例:ハウジング、筐体)、試作・評価の経験
・量産設計経験(生産技術との協働、コスト設計含む)
・高信頼性製品の設計経験
・原価低減活動(部品選定、製造プロセス改善等)の経験

【マネジメント・グローバル経験】
・プロジェクトリーダーまたはチームとりまとめ経験
・海外拠点立ち上げ、海外サプライヤーとの協業経験

【スキル・知識】
・CAE解析(強度、熱、振動など)
・品質・安全規格の知識((FMEA、DRBFM、ISO 26262 など)
・海外顧客と英語でコミュニケーションがとれ仕様協議がスムーズにできる方

●求める人物像
・未経験領域でも自ら学び、短期間で成果を出す“キャッチアップ力”の高い方
・データ等を用いてロジカルに課題を捉え、最後までやり切る実行力のある方
・多様な専門家とオープンに議論し、新しい価値を共創できる協調性が高い方

【雇い入れ直後の就業場所】
兵庫県姫路市千代田町840番(JR姫路駅から徒歩15分)
※将来的な全国転勤あり

【変更の範囲】
会社の定める場所
※業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワーク を行う場所(自宅等)を含む。

【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:22万円~
■想定年収:400万円 ~1,000万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など

【就業時間】
■就業時間:8:30~17:00
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
■コアタイム:なし
■週1-4日で在宅勤務可

【休日】
■年間休日125日(2023年度/計画休暇含み130日)
 ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW7日、夏季10日、年末年始7日など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日  
 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)

【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、カフェテリアプラン制度

COMPANY

会社名:三菱電機
この求人に応募する

※提供元サイトへリンクします 

SEARCH