【名古屋・将来的に駐在】水溶性切削油の法人営業◆STD上場化学メーカー/ニッチトップ級/年128日休
- 化学材料技術営業・FAE設備エンジニア
- 愛知県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年10月08日
求人AIによる要約
水溶性切削油の法人営業職を募集します。国内の機能材営業部で販売店との同行営業により新規拡販を図り、既存顧客の深耕にも携わります。将来的には海外子会社へ駐在し、国際的な営業活動も担当予定。専用のOJTを通じて製品知識や営業スキルを深め、着実に成長する環境が整っています。業界をリードする高性能な切削油を扱い、自動車や半導体業界に関与するチャンスです。
【おすすめポイント】
・国内外での成長機会あり、将来的には海外駐在の可能性。
・充実したOJTと研修制度で未経験者も安心。
・環境負荷低減に貢献する製品を扱い、社会的意義も大。
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
化学材料
技術営業・FAE
設備エンジニア
【名古屋・将来的に駐在】水溶性切削油の法人営業◆STD上場化学メーカー/ニッチトップ級/年128日休
<国内外業界トップ級シェア製品多数/世界市場で競争力のある研究開発型企業/全天候型経営>
■職務内容
当社の機能材営業部で水溶性切削油の営業・販売を行って頂きます。
営業スタイルは販売店様と一緒に同行し、新規拡販営業がメインになりますが、既存顧客の深耕取引(トラブル対応等)もご担当いただきます。
将来的には海外子会社に出向(在籍)していただき、海外営業を担当頂く予定です。(2~3年は国内)
※海外営業の拠点は当社の海外子会社の全拠点可能性があります。(中国、インドネシア、アメリカ等)
■入社後について(仮):
入社後~半年…同行等を通じて製品知識や営業手法を学んで頂きます。
半年後~1年…実際に担当顧客を持って頂きます。
2年目以降から独り立ちの予定です。
※OJTは1年間
■担当製品について:
金属加工において冷却・潤滑・防錆・洗浄などの役割を果たす高性能な切削油で、環境負荷の低減や作業効率の向上を目的に開発されています。
■使用される主な業界:
自動車産業や航空機産業や、半導体装置など様々な業界で使用されています。
■組織体制:
部長1名、課長1名、課員3名(全員が中途採用者になります)
■教育体制:
OJTを中心に、社内研修や語学スクールへの通学補助など、充実した教育体制を整えています。入社後は先輩社員の元で製品知識を学び徐々に業務に慣れていただきます。
■当社の特徴・魅力:
同社は特殊潤滑油やホットメルト接着剤などを開発・製造・販売する化学品メーカーです。国内トップクラスシェアの製品を数多く開発し、世界市場でも高い競争力を誇ります。環境関連・情報関連・エネルギーデバイス・メディカル材料の4分野を主軸に開発に挑み、社会と産業の発展に貢献しています。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・法人営業経験
・普通自動車運転免許
・海外勤務に対して抵抗がない方(現時点で語学力は問いません)
■歓迎条件:
・化学業界の法人営業経験
・自動車分野での営業経験
・語学力(将来的に海外への赴任が想定されるため)
<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種
名古屋営業所
住所:愛知県名古屋市中区丸の内3丁目17番13号 いちご丸の内ビル 11階
勤務地最寄駅:市営地下鉄線/久屋大通駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細2>
海外子会社
住所:中国、インドネシア、タイ、インド、アメリカ
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<勤務地補足>
※車通勤可
<転勤>
当面なし
総合職採用のため国内外含め将来的な転勤の可能性あり。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
<オンライン面接>
可
460万円~620万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):240,000円~330,000円
その他固定手当/月:10,000円
<月給>
250,000円~340,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■賞与:年2回(6,12月)前年度実績計5.99ヶ月
■昇給:年1回(6月)※昇給率前年度実績3.54%
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
9:00~17:35 (所定労働時間:7時間45分)
休憩時間:50分(12:00~12:50)
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■月平均残業時間:7時間程度
年間有給休暇12日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数128日
その他休暇:創立記念日10/27、夏季休暇、年末年始、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
・有給取得日数: 平均15日(取得率75%)
<各手当・制度補足>
通勤手当:6ヶ月定期代を支給
家族手当:※補足事項欄に別途記載
住宅手当:15,000円/月(入寮した場合は支給なし)
寮社宅:33歳未満の独身者に限る
社会保険:補足事項なし
退職金制度:勤続6ヶ月以上対象
<定年>
60歳
定年再雇用制度あり(65歳まで)
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
■語学スクール補助(授業料の50%(年間最大12万円まで)を会社が補助)
■OJT、階層別研修、職能別研修
■通信教育
■公的資格取得補助
<その他補足>
■営業手当:10,000円/月(その他の固定手当)
■家族手当:扶養有の場合に支給(配偶者16,000円/月、その他家族1名につき6,000円/月)
■人事考課制度
■従業員持株制度
■団体生命保険
■労働組合あり
■確定拠出年金
■確定給付年金
■産休育休制度
■保育料補助(入社2年以上)
■慶弔休暇
■生活支援給制度
■人間ドック受診
■各種部活動補助
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。