【厚木】【オープンポジション】半導体設計エンジニア ※充実の福利厚生・研修制度/年間休日124日
- ASIC/SoC設計その他デジタルIC設計
- 神奈川県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年10月07日
求人AIによる要約
半導体設計エンジニアのオープンポジションでは、車載、モバイル、産業機器、医療向けのCMOSイメージセンサー設計に挑戦できます。アナログ、デジタル設計、トップ設計など多岐にわたる業務を経験可能で、リーダーやマネジメントとしてのキャリアも広がります。業界トップの信頼を得ており、充実の研修制度が整っているため、最新技術を学びながら生涯エンジニアとして成長できる環境が魅力です。
【おすすめポイント】
・多様な設計業務に挑戦できる
・充実した研修制度とキャリア支援
・業界トップ企業での信頼性と安心感
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
ASIC/SoC設計
その他
デジタルIC設計
【厚木】【オープンポジション】半導体設計エンジニア ※充実の福利厚生・研修制度/年間休日124日
■職務内容:
車載、モバイル、産機(FA、IoT)、医療向けCMOSイメージセンサー、センシングセンサーの半導体設計(仕様検討~設計~評価・検証)をお任せします。これまでのご経験に合わせて以下のような業務をお任せします。
・アナログ設計
・デジタル設計(フロントエンド設計もしくはバックエンド設計
・トップ設計
また、リーダーやマネジメントとしてご活躍いただけるポジションもご用意しております。
■業務の魅力:
イメージセンサーは、デジタルカメラやスマートフォンといったイメージング用途だけでなく、車載用など、生活に必須なセンシング用途にも幅を広げて進化を続けています。
将来のイメージセンサーを支える新しい要素技術の研究開発に確かなやりがいを感じていただけるポジションです。
今後拡大する自動運転などのモビリティ業界やスマートファクトリーなど
AIやIoTを活用したsociety5.0社会での活躍の第一歩となるキャリアを積んでいただくことが出来ます。
■生涯プロエンジニアとして:
・エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことができる環境が整っています。一生エンジニアとして活躍するためには、絶えず時代に合わせた技術を身に着けていく必要があり、当社では幅広い知識を身に付けることが可能な制度等を幅広く整えています。
・業界NO1.として多くの顧客から厚い信頼を頂いております。開発の上流工程から携われることはもちろん中には外注選定を任されているエンジニアもいます。
・1974年に設立されて以来、すでに400名以上のエンジニアが定年退職を迎えております。
■充実の研修体制:「社員一人あたりの研修費ランキング」で5位にランクインしており、「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機械を提供しております。年間550回の技術研修のみならず、エンジニア主催の勉強会が900回以上開催されております。エンジニアとしてプライドを持ち、スキルアップの意欲が高く、常に技術力の鍛錬を行っています。時代に即した技術を身に付けることができ、幅広い業界へ展開しているためスキルの習得もしやすい環境です。
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
以下いずれかのご経験をお持ちの方
・アナログ設計
・デジタル設計
・トップ設計
・評価業務経験
顧客先(神奈川)
住所:神奈川県
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地補足>
神奈川県内の顧客先にて常駐勤務となります。
<転勤>
当面なし
ご本人のキャリアアップを第一に考え、希望勤務地を充分に考慮し決定します。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
560万円~800万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):270,000円~400,000円
その他固定手当/月:1,500円
<月給>
271,500円~401,500円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※能力・経験・年齢等を配慮の上、当社規定により決定します。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:00
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~18:00
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数124日
夏期休暇、年末年始休暇、ゴールデンウィーク、有給休暇(半休制度あり※エンジニアの平均有給取得日数14日/年)、積立休暇、慶弔休暇、育児・介護休業、リフレッシュ休暇
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:子ども手当:子1人13,300円
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:福利厚生その他欄参照
社会保険:各種社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:退職金・退職年金制度
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
【全国4ヶ所の研修施設にて実施(年間投資13億円)】
アドバンス研修(CATIA、Pro/E、I-DEASなどの先端技術)、公的資格取得支援(技術士、技能検定などの公的資格取得の支援)、通信教育等
<その他補足>
地域手当、単身赴任手当(有配偶者月8万円、無配偶者月4万円)、帰省手当、転勤一時金、社宅制度、住宅利子補給制度、社員持株(メイテック株)制度、互助会制度、財形貯蓄奨励金制度、慶弔見舞金制度、退職金・退職年金制度、ベネフィット・ステーション、メイサービスによる法人提携特典等(割引や優待等)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。