【宇都宮】アプリケーションエンジニア・フィールドエンジニア向け説明会◆半導体事業/応募意思不問
- フィールドアプリケーションエンジニア(FAE)設備エンジニア露光装置
- 栃木県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月30日
求人AIによる要約
急成長中の半導体事業部でフィールドエンジニアとアプリケーションエンジニアを募集!業界未経験者も歓迎の仕事説明会を開催します。キヤノンの露光装置に特化したサポートを提供し、研修や技術習得プログラムが充実。ご自身のキャリアを新たなステージに進めるチャンスです。イベントでは、人事担当者との相談も可能。職場の雰囲気や開発環境について理解を深める絶好な機会です。
【おすすめポイント】
・業界未経験者歓迎、充実した研修制度
・人事社員による会社紹介と働き方相談
・オンライン参加可能で途中入退室も自由
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
フィールドアプリケーションエンジニア(FAE)
設備エンジニア
露光装置
【宇都宮】アプリケーションエンジニア・フィールドエンジニア向け説明会◆半導体事業/応募意思不問
~業界未経験歓迎!応募意思不問/同社内で急成長をしている半導体事業部にて積極採用をしているフィールドエンジニア案件/東証プライム上場・連結売上4兆円越えのグローバル企業~
■募集背景:
近年、半導体業界は旺盛な需要で急拡大しており、IoT、自動運転、データセンターなど様々な用途に広がり、私たちの生活を支えるなくてはならないエッセンシャル産業に成長しました。世界中の半導体メーカーの設備投資も積極的に行われ、半導体製造市場も活況を呈しております。
キヤノン製半導体露光装置 についても市場台数が急速に伸びており、これまで培ってきた高品質なサポート体制を維持・提供し続けるため、私たちと一緒に働いてくれるエンジニアを募集いたします。
キヤノンでは 研修や技術習得プログラムが充実 しておりますので、業界経験のある即戦力のエンジニアはもちろん、他業種でエンジニア経験のある方もチャレンジ下さい。
※入社後、約1年の研修期間は宇都宮事業所勤務となります(出張もあり)
※研修後は国内外の拠点に転勤の可能性があります。
■イベント概要:
キヤノンのフィールドエンジニア/アプリケーションエンジニア職にフォーカスした仕事説明会を実施します。
・各求人の「仕事説明会」
・人事社員からの「会社紹介」
人事担当者との採用情報・働き方相談も可能です
この機会にキヤノンの露光装置について、そして職場の雰囲気や開発環境についてご理解を深めていただければと思います。
■開催日時:
(1)10/8(水) 19:00-20:00
(2)10/25(土) 10:00-11:00
(3)11/8(土) 10:00-11:00
(4)11/19(水) 19:00-20:00
※仕事説明会のみ、面接会のみの参加も可能なので、お気軽にご参加ください!
・実施方法:オンライン(Zoomを使用)
※各自のPC/スマホからご参加ください。
※途中入退室が可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■応募要件:
・何かしらのメンテナンス経験を有している方
宇都宮光学機器事業所
住所:栃木県宇都宮市清原工業団地20-2
勤務地最寄駅:JR宇都宮線/宇都宮駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
<オンライン面接>
可
350万円~870万円
<賃金形態>
月給制
補足事項無し
<賃金内訳>
月額(基本給):200,000円~450,000円
<月給>
200,000円~450,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記はあくまで想定年収であり、ご選考を通じて最終的に決定いたします。
■昇給:年1回(1月)
■賞与:年2回(6月、12月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:00~16:30 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日
土曜日・日曜日・祝日・夏季休暇・年末年始休暇・フリーバカンス制度・リフレッシュ休暇(勤続5年毎に3日~10日を付与。一時金あり)、傷病積立休暇(傷病時に取得可。最大40日)等
<各手当・制度補足>
通勤手当:同社規定に基づく
社会保険:社会保険完備
退職金制度:補足事項無し
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
受入研修、フォローアップ研修、技術分野別研修、ビジネススキル研修、PCスキル研修、語学研修、階層別研修など、一人ひとりのキャリアに合わせた多岐にわたった教育プログラムが用意されています。
<その他補足>
社員持株会、財形貯蓄、グループ生命保険、共済会、保養所、事業所運動施設(体育館、グラウンド、テニスコート、トレーニングルームなど)、外部運動施設(テニスガーデン、総合運動場、バーベキュー場など)、食堂など。
同社では、入社から退職後に到るまでライフステージ毎に社員が安心して生活を営めるよう各種の福利厚生制度が整備されています。
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。