【横浜】回路設計(車載)◇充実の福利厚生/プライム上場G
- その他プロセッサ・マイクロコントローラ組み込みソフトウェアエンジニア
- 神奈川県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月30日
求人AIによる要約
車載向けの回路設計エンジニアを募集!充実の福利厚生と研修制度が整った環境で、業界の最前線で活躍するチャンスです。ハードウェア開発を通じて、EVや自動車関連技術を深く学べます。新たな技術習得を楽しみながら、自分に合ったキャリアを選べる魅力的な職場です。高い専門性を身につけ、プロのエンジニアとして成長し続けることが可能です。
【おすすめポイント】
・充実した研修制度でスキルアップ可能
・業界多様性によるキャリアチェンジのチャンス
・若手も安心のサポート体制が充実
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
その他
プロセッサ・マイクロコントローラ
組み込みソフトウェアエンジニア
【横浜】回路設計(車載)◇充実の福利厚生/プライム上場G
【時代に即した技術を身に着ける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを自分で選択できる×1人1人がプロのエンジニアをして技術を高め続ける】
~転職回数多い方でも歓迎/多くの業界に展開することで安定◎/研修費用は売上の8%を投資/生涯プロエンジニア~
■募集背景:
横浜市内における当社顧客先において、回路設計者として業務をお任せします。
本業務においては電気系エンジニアとして求められ得る経験スキルを習得できる環境があると考えております。
同顧客先での稼働人員を増加させる事で、ハイエンド領域で活躍できる社員数を増加させたいと考えております。
■職務内容:
(1)車載向けECUのハードウェア開発
・業務フェーズ
仕様検討/詳細設計/評価
・使用ツール
CANape/CANalyzer/LTSpice/社内CAD
(2)EV向けインバータ制御用ECUのハードウェア開発
・業務フェーズ
仕様検討/詳細設計/評価
・使用ツール
CANape/CANalyzer/LTSpice/社内CAD
■生かせる/得られる知識:
・ノイズ解析、EMC、高圧回路(240V)、FMEAに関する知見をお持ちの方はよりご活躍頂けます。
・車載ECUに関する知見を身に着けることが可能です。
■研修事例:
・電気回路講座
・EMCの基礎と実践対策
・LTspiceを使用したアナログ回路
■魅力ポイント:
既に当社社員が複数名が就業中の顧客先です。状況に応じてメイテックメンバーのサポートを受けることが可能です。
若手の方でも安心してスキルアップできる環境があります。
■顧客からの期待:
横浜エリアでは自動車関連の他、半導体、情報通信等、様々な産業のお客様と取引をしております。その為、自動車関連を経験したのち、他業界にて電気系エンジニアとしてキャリアチェンジをできる環境があります。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
電気回路設計のご経験(アナログ)
顧客先(神奈川県横浜市)
住所:神奈川県横浜市
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<勤務地補足>
神奈川県横浜市の顧客先で勤務いただきます。
<転勤>
当面なし
ご本人のキャリアアップを第一に考え、希望勤務地を充分に考慮し決定します。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
530万円~650万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):222,600円~339,000円
<月給>
222,600円~339,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※能力・経験・年齢等を配慮の上、当社規定により決定します。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:00
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~18:00
<その他就業時間補足>
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数124日
夏期休暇、年末年始休暇、ゴールデンウィーク、有給休暇(半休制度あり※エンジニアの平均有給取得日数14日/年)、積立休暇、慶弔休暇、育児・介護休業、リフレッシュ休暇
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:子ども手当:子1人13,300円
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:福利厚生その他欄参照
社会保険:各種社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:退職金・退職年金制度
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
【全国4ヶ所の研修施設にて実施(年間投資13億円)】
アドバンス研修(CATIA、Pro/E、I-DEASなどの先端技術)、公的資格取得支援(技術士、技能検定などの公的資格取得の支援)、通信教育等
<その他補足>
■社員持株制度、各種財形貯蓄奨励金制度、互助会制度、各種奨励金制度、慶弔見舞金制度
■地域手当(扶養者の有無や地域により月13,300円~42,900円)
■単身赴任手当(有配偶者月80,000円、無配偶者月40,000円)、転勤一時金
■帰省手当(単身赴任先から自宅まで月2回分の往復交通費)
■社宅制度(家族社宅・単身社宅・独身社宅※費用は月20,500円~35,000円+光熱費を個人負担)、住宅利子補給制度
■契約保養所、JTBベネフィット「えらべる倶楽部」等
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。