【福井/坂井市】水素関連の提案営業 ◆福利厚生◎/教育制度◎/受注好調/将来性バツグン/転勤なし
- 技術営業・FAE
- 福井県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月26日
求人AIによる要約
【水素関連の提案営業】将来性のある水素事業で活躍しませんか?本ポジションでは、水素市場の調査や技術協業、エンドユーザーへの導入提案を行います。国の「水素基本戦略」に基づいた提案が可能で、今後の成長が期待されています。大手企業や自治体との取引が豊富で、数億円規模のプロジェクトにも携われるチャンスがあり、自己のアイデアを形にできる環境も魅力です。入社後はOJTを通じてスキルを習得し、将来的には管理職としての活躍も期待されています。
【おすすめポイント】
・未開拓の水素市場での提案営業に携われる
・大手企業や自治体とのスケールの大きいプロジェクトに関与可能
・充実した教育制度と将来のキャリアパスが明確
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
技術営業・FAE
【福井/坂井市】水素関連の提案営業 ◆福利厚生◎/教育制度◎/受注好調/将来性バツグン/転勤なし
◇将来性のある分野で活躍していきたい方は大歓迎です◇
当社の水素分野専任営業として提案営業をお任せします。
<具体的には>
・水素関連市場及び関連技術の調査
・その技術を有するメーカーとの協業の模索・打ち合わせ
・エンドユーザー(水素利用を検討している企業、自治体)への具体的な導入提案や販売の実施
・国内外における水素に関する情報収集
※お客様は既存が6割です。
【提案の例】
・社用車を水素自動車へ置き換える提案
・工場ボイラーを水素燃料ボイラーへ置き換える提案など
■本ポジションの魅力
・国の掲げる『水素基本戦略』を基に、水素関連の提案の幅はまだまだ広がる見込みであり、業界を問わずに可能性に溢れています。
将来性のある水素の分野で新しい業界の開拓ができること、自分たちのアイデアを形にできることが魅力です◎
・大手企業や自治体との取引が多数あり、数億円規模のプロジェクトの受注もあります。営業職として、スケールの大きいプロジェクトを推進させるチャンスがあります。
■入社後
入社後はOJTを通して、水素の知識や業務の流れを学んでいただき、先輩社員との営業同行、福井県内の水素機器のPRや協議会などに参加いただくことから始めていただきます。
習熟度に応じて業務をお任せし、独り立ちまで1年程度を想定しております。
将来的には管理職としての活躍も期待しており、規模が拡大する組織のマネジメントにもチャレンジできます。
■組織構成
本社には約50名が在籍しており、水素関連の営業は40代男性1名、元大学教授の60代男性2名在籍しているので、技術面に関してのサポートが万全です。
■採用背景
近年、政府が掲げる「2050年カーボンニュートラル」への流れから、脱炭素、水素・アンモニアの利活用を推進する動きが活発化しており、水素に関わる工事依頼や相談事、問い合わせが急増している状況です。
将来性が見込まれる水素事業へ注力するための組織強化となります。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件
・普通自動車免許
<上記に加え、下記のいずれかに該当する方>
・高圧ガス業界での営業or技術経験がある方
・水素関連の知識を学んだ方
・水素に関わる業務経験がある方
<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種
本社
住所:福井県坂井市春江町藤鷲塚37-9
勤務地最寄駅:えちぜん鉄道三国芦原線/西長田駅
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
無
<オンライン面接>
可
400万円~500万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~310,000円
固定残業手当/月:30,000円~40,000円(固定残業時間30時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<月給>
280,000円~350,000円(一律手当を含む)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※経験やスキルに応じて決定します。
■昇給:年1回(5月)
■賞与:年3回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
1年単位の変形労働時間制
対象期間の総所定労働時間:1959時間00分
休憩時間:45分(12:00~12:45)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:15~17:00
<その他就業時間補足>
■所定労働時間8H■休憩:17:00~17:15※残業の場合追加で取得(残業時間は業務・職種による)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日
■休み:土日祝休み(会社カレンダーによる)
■その他:GW・夏季・年末年始
※フレックス休暇(年間10日)
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定により
家族手当:会社規定により
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:勤続年数3年以上で支給対象
<定年>
60歳
再雇用制度有※会社規定により
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
・OJT
・資格取得(費用負担)制度
・各種セミナー、交流会、視察研修等、様々な勉強会への参加を推奨
・社内起業、ベンチャー事業への取り組みを推奨
<その他補足>
・従業員表彰制度(永年勤続表彰・年間MVP賞)
・資格取得(費用負担)制度
・フレックス休暇(年間10日)
・育児休暇復帰100%(産前産後育児休暇・出産祝金・短時間勤務制度等)
・各種社会保険
・各社周年記念事業(平成28年:ハワイ)
・社員旅行(平成26年:伊豆、広島/平成30年:鹿児島、北海道、TDL、台湾、バリ)
・忘新年会
・納涼祭
・リライム施設利用料補助
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。