【愛知・田原】フィールドエンジニア◆自動車生産ライン向け搬送システム※東証プライム
- フィールドアプリケーションエンジニア(FAE)生産管理・物流設備エンジニア
- 東京都 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月26日
求人AIによる要約
自動車生産ライン向けの搬送システムに特化したフィールドエンジニアを募集しています。あなたのメンテナンスや技術サポートによって、クライアントの生産性向上に貢献できるやりがいがあります。システムが稼働する瞬間の達成感は格別で、技術的な提案や運用アドバイスを通じて、顧客との関係を深めることができます。宿泊出張はほぼなく、休日はしっかり取得できるため、ライフスタイルと両立可能です。
【おすすめポイント】
・日本の自動車業界に貢献できる仕事
・スキルを活かせる技術的サポート
・ワークライフバランスの良い勤務体制
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
フィールドアプリケーションエンジニア(FAE)
生産管理・物流
設備エンジニア
【愛知・田原】フィールドエンジニア◆自動車生産ライン向け搬送システム※東証プライム
■職務内容:
物流システム・マテハン機器のリーディングカンパニ-である当社。この度、オートモーティブ事業部(自動車メーカー向け設備)において、メンテナンスなどのフィールドエンジニアを募集いたします。
<具体的には…>
・自社販売した自動車生産システムの、据付・保守・メンテナンスや技術的なサポートを行うフィールドエンジニア
・顧客とのコミュニケーションを通し、設備改善提案・原価計算・運用アドバイス など
■やりがい・魅力:
・納入したシステムを通じて日本の自動車業界発展に貢献できる
・システムが稼働し始めたときの達成感
■出張の頻度:
・宿泊出張はほぼありません。
■休日出勤の頻度:
月4回。振替出勤の場合は、必ず振替休日は取得していただいています。
■組織構成:
配属となる部署は59名(うちパートナー31名)で構成されています。社員の半数がキャリア採用です。
■配属事業部について:
半世紀以上にわたって、日系メーカーをはじめ世界の自動車メーカーに生産ライン向け搬送システムを提供しています。進化を続ける自動車製造において、高度化・多様化の要求に対応するとともに、これまで培った技術・ノウハウをもとに、部品物流の分野でも先駆けて各種のシステムを開発、提供しています。
変更の範囲:会社内のすべての業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・保守/サービス業務経験がある方
・Excel/PowerPointの操作ができる方
■歓迎条件:
・フォークリフト運転技能講習修了者
・機械設備が好きな方
<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種
田原カスタマーセンター
住所:愛知県田原市田原町汐見32
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:東京・大阪・小牧・滋賀その他国内すべての事務所および海外拠点
<転勤>
当面なし
640万円~860万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):280,000円~370,000円
<月給>
280,000円~370,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記年収は目安であり、詳細はスキル・経験を考慮し決定いたします。
賞与あり 年2回(7月、12月)
2025度実績 年間8.08カ月
※入社1年目の賞与は支給制限があります。
■モデル年収
27歳(独身) 700万円
35歳(配偶者有・子2人・係長) 890万円
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:30~17:00 (所定労働時間:7時間45分)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■月平均残業時間30H(繁忙期は40H超)
年間有給休暇3日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数125日
※土日、大型連休(GW・お盆・正月)は基本的に出勤ですが、平日に振替休日を取得。
慶弔休暇、有給休暇(初年度…1~6月入社10日、7~9月入社5日、10~12月入社3日/入社後1ヶ月は原則取得不可)
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給(社内規程による)
家族手当:扶養する子一人につき10000円(社内規程による)
住宅手当:借家入居者に対して地域区分に応じての支給
寮社宅:転居を伴う転勤が発生した場合対象(社内規程による)
社会保険:社会保険完備
退職金制度:2年以上在籍の場合のみ支給(社内規程による)
<定年>
65歳
<育休取得実績>
有(育休後復帰率90%)
<教育制度・資格補助補足>
■階層別研修・自己啓発通信教育
■一定の資格を取得後、申請すると奨励金がもらえる「技術技能資格取得奨励」をはじめ、様々な資格取得支援制度あり
<その他補足>
■財形貯蓄制度
■住宅融資制度
■従業員持株会
■確定拠出年金(退職金制度の一部。掛け金は事業主負担)
■総合福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」加入
■制服貸与
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。