【愛知・小牧】エンジニアリング担当(顧客要望の具現化)◆マテハン機器トップ級/プライム上場
- プロジェクトマネージャー生産技術エンジニア生産管理・物流
- 東京都 岐阜県 愛知県 三重県 滋賀県 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 福岡県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月26日
求人AIによる要約
半導体業界の最前線で、エンジニアリング担当として顧客の要望を具現化するチャンスです。国内外の顧客と密にコミュニケーションを取り、レイアウト仕様の決定から、生産部門への引継ぎ、現地確認まで幅広く携わります。100億円を超える大型プロジェクトに関与でき、最先端の自動搬送システムを手がけることが出来ます。クリーンルーム向けの高性能搬送システムを通じ、グローバルな環境でキャリアを築きませんか。
【おすすめポイント】
・最先端の半導体生産に関連するプロジェクトに参加
・大型プロジェクトでの計画業務を担当
・海外出張を通じて国際的な経験が得られる
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
プロジェクトマネージャー
生産技術エンジニア
生産管理・物流
【愛知・小牧】エンジニアリング担当(顧客要望の具現化)◆マテハン機器トップ級/プライム上場
■仕事内容:
・国内外顧客との打ち合わせ(対面、オンライン)
・顧客とレイアウト仕様を決定し、同社の生産部門へ引継ぎ
・現地確認、不具合対策打合せ等の対応 …など
■やりがい・魅力
〇 最先端の半導体生産に関連した自動搬送システムの計画に携わることができる。
〇 100億円を超える大型プロジェクトの計画が出来る。
〇 搬送システムのコンセプト決めから細かな取合まで多岐にわたり携わることが出来る。
■組織構成
管理職:1名、社員:7名、協力会社:6名
■出張の頻度
・ 月1回1週間程度の海外出張あり
■休日出勤の頻度
・ ほとんど無し。
・ 海外の顧客に対応が必要な為、日本と時間感覚が異なるので、残業での対応が必要になる。
■配属部門について:クリーンルーム(Cleanroom)
半導体生産ライン向けシステム
半導体製造で不可欠なクリーンルーム向け保管・搬送システムを世界有数のメーカーに数多く納入しています。設備だけでなく、工場全体の稼働率向上を図る各種のソリューションも開発するなど、グローバルサプライヤーとして半導体の進化に対応しています。
変更の範囲:会社内のすべての業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:以下いずれも必須
・機械工学分野の履修/業務経験を中心に理系分野の知識を幅広くお持ちの方
・図面の読み書きが可能な方
・Microsoft Office利用経験
■歓迎条件
・AutoCAD利用経験
・英語/中国語が話せる方
<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種
小牧事業所
住所:愛知県小牧市小牧原4丁目103番地
勤務地最寄駅:名鉄小牧線/小牧原駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:東京・大阪・小牧・滋賀その他国内すべての事務所および海外拠点
<転勤>
当面なし
670万円~860万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):290,000円~370,000円
<月給>
290,000円~370,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記年収は目安であり、詳細はスキル・経験を考慮し決定いたします。
賞与あり 年2回(7月、12月)
2025度実績 年間8.08カ月
※入社1年目の賞与は支給制限があります。
■モデル年収
27歳(独身) 700万円
35歳(配偶者有・子2人・係長) 890万円
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:30~17:30 (所定労働時間:7時間45分)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
年間有給休暇3日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数125日
土曜、日曜、祝日、冬・夏連続休暇、慶弔休暇、半日有給、リフレッシュ休暇、有給休暇(最高20日※初年度…1~6月入社10日、7~9月入社5日、10~12月入社3日/入社後1カ月は原則取得不可)
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給(社内規程による)
家族手当:扶養する子一人につき10000円(社内規程による)
住宅手当:借家入居者に対して地域区分に応じての支給
寮社宅:転居を伴う転勤が発生した場合対象(社内規程による)
社会保険:補足事項なし
退職金制度:2年以上在籍の場合のみ支給(社内規程による)
<定年>
65歳
<育休取得実績>
有(育休後復帰率90%)
<教育制度・資格補助補足>
■階層別研修・英会話研修・自己啓発通信教育
■一定の資格を取得後、申請すると奨励金がもらえる「技術技能資格取得奨励」をはじめ、様々な資格取得支援制度あり
<その他補足>
■財形貯蓄制度
■住宅融資制度
■従業員持株会
■確定拠出年金(退職金制度の一部。掛け金は事業主負担)
■総合福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」加入
■制服貸与
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。