【京都市】ソフトウェア開発(理科学分析機器)東証プライム上場/製品開発の下流から上流までを経験可能
- その他プロジェクトマネージャー計測・解析エンジニア
- 京都府
- 年収300万~500万円年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月26日
求人AIによる要約
理科学分析機器におけるソフトウェア開発のポジションです。レーザー回折や蛍光X線分析を活用し、新製品及び特注対応のソフトウェア開発に取り組みます。顧客ニーズのヒアリングから、設計・評価試験まで幅広い工程を経験し、製品開発の全行程をマネジメントするチャンスがあります。在宅勤務制度も整備され、業務とプライベートの両立が可能です。同社は世界シェアを誇る分析計測機器メーカーで、安定した成長を遂げています。
【おすすめポイント】
・製品開発の上流から下流まで経験可能
・在宅勤務制度で柔軟な働き方
・業界トップシェアの製品を手掛ける安定性
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
その他
プロジェクトマネージャー
計測・解析エンジニア
【京都市】ソフトウェア開発(理科学分析機器)東証プライム上場/製品開発の下流から上流までを経験可能
■業務内容:
・レーザー回折を用いた粒度分布計、蛍光X線分析装置、分光分析装置、ガス分析装置などの理科学分析機器におけるソフトウェア開発を担当していただきます。
【新製品開発】
・顧客や市場のニーズを基に、製品の仕様や機能を明確化
・性能や安全性に配慮した詳細設計
・試作機を製造し、実際の動作を確認、またその評価試験
・市場リリース、顧客からのフィードバックを収集し、必要な改良の実施
【特注対応】
・顧客要望のヒアリング
・顧客要望に基づき、カスタマイズされた提案仕様の作成
・試作機のテストとフィードバックを通じた設計の調整や改良
・納品、使用状況のフォローやサポート
・特注対応:顧客要望のヒアリング、提案仕様を作成、製作、評価、リリースまで携わっていただきます。
■担当業務について:
・ご経験や適性に応じて、新製品対応または既存製品対応のいずれかをお任せいたしますが、業務習得の進捗状況に応じて、将来的には両方の業務を担当いただく予定です。
■開発期間:
・新製品は数年がかり、特注対応は顧客や製品によりますが、数ヶ月から1年程度です。
■業務の進め方:
・ソフトウェア設計にとどまらず、装置の原理に対する深い理解を追求し、機械や電気担当者と積極的に議論を重ねながら、プロジェクトメンバーと密に協力して製品開発に取り組んでいます。
■業務の魅力:
・製品開発の下流工程から上流工程までを経験することができるため、ソフトウェア開発のみならず、製品を開発する全行程のプロジェクトマネジメント等の経験を積むことも可能です。
■同社について:
◎事業:分析計測機器メーカーです。事業は【自動車計測、環境・プロセス、医用、半導体、科学】という5つのセグメントで構成されております。
◎働く環境:2019年1月より、在宅勤務制度を拡充した「Good Place勤務制度」(テレワーク制度)を国内グループ全社に導入。
◎高いシェア:GMもフェラーリも採用する「自動車排気ガス測定装置」では圧倒的世界シェア80%、医用システム機器「自動血球計数CRP計測装置」は国内シェア100%、半導体製造用「マスフローコントローラー」は世界シェア60%
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須要件:
・プログラミング言語を用いた詳細設計経験
・設計仕様書およびテスト仕様書の作成経験
■歓迎要件:
・物理シミュレーションや機械制御など、制御系や物理に関連するソフトウェア開発経験
・Visual Studio(主にC#)を用いた開発経験
・マイコンやファームウェアの設計・開発経験
・理科学分析機器や制御システムに関連するソフトウェア開発経験
本社
住所:京都府京都市南区吉祥院宮ノ東町2
勤務地最寄駅:阪急京都/JR線/西京極/西大路駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
当面なし
基本的には転勤想定しておりません。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
<オンライン面接>
可
400万円~800万円
<賃金形態>
月給制
試用期間中も待遇・条件に差異はございません。
<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~400,000円
<月給>
250,000円~400,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
*これまでのご経験、適性に応じて決定致します。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月、12月)
※管理職の年収イメージ:850万~
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:30~17:15 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
年間有給休暇10日~21日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数122日
完全週休2日制(土・日) GW・年末年始休暇、年次有給休暇(半年後10日、最高21日)、リフレッシュ休暇(勤続10年で5日、20年で10日)、慶弔特別休暇ほか
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定により凡そ実額相当支給
家族手当:18歳未満の健康保険の扶養子1名につき1万円
社会保険:特記事項なし
厚生年金基金:特記事項なし
退職金制度:補足事項なし
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
階層別・専門別・語学研修・海外公募研修、社内教育プログラム『HORIBA COLLEGE』など
<その他補足>
・原則出社となります。事情によりリモートワークが可能です。
・資格取得支援、グループ持株会、財形貯蓄事業、ローン事業、厚生年金基金制度、住宅取得相談・手続援助、財形各種設立金、社有スポーツ施設の利用受付、転勤者用借上住宅、寮、各種レクリエーション・教室運営、健康診断・成人病検診・歯科検診の実施、慶弔見舞金、社内クラブ活動支援、フェミニンサポート、食堂運営、SHOP事業、保険代理店業務、旅行代理店業務、ユニフォーム貸与ほか
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。