【兵庫・伊丹】電子回路設計◇年休125日/残業月20h/フレックス有/大手メーカーと取引
- RF(高周波)IC設計その他デジタルIC設計
- 兵庫県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月26日
求人AIによる要約
電子回路設計エンジニアとして、国内トップクラスの技術力を誇る企業で活躍しませんか?アナログ、デジタル回路、RF回路の設計開発に携わり、難易度の高い案件を通じて自らの技術を磨くことができます。年間休日125日、残業月20時間とワークライフバランスも抜群。充実した教育制度を通じて最新技術を身につけ、確かなスキルを習得できます。あなたの技術力を存分に発揮できる環境で、ぜひ新たな一歩を踏み出してください!
【おすすめポイント】
・年間休日125日、残業20時間で働きやすさ抜群
・先進的なプロジェクトで技術を高められる
・充実した教育体制で最新技術を学べる
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
RF(高周波)IC設計
その他
デジタルIC設計
【兵庫・伊丹】電子回路設計◇年休125日/残業月20h/フレックス有/大手メーカーと取引
<選ばれる理由は「断トツの技術力」!全売上の8割がプライム上場の電子機器、電子デバイスメーカーとの取引◇社内教育も手厚く常に最新技術に携われる環境>【変更の範囲:会社の定めるすべての業務】
同社は電子デバイス周辺、情報通信機器等の設計開発に特化したエンジニアリング企業です。お客様のお困りごとを解決する「もう一つの設計部隊」として、幅広い製品、技術分野で同社技術が活用されています。そんな同社にて「デジタル・アナログ回路設計」をお任せします。
■業務内容
アナログ・デジタルの回路設計を担当して頂きます。※お任せする案件や業務は、スキル等を考慮した上で決定致します。
<業務例>
・アナログ回路、デジタル回路、高周波回路・無線機器の設計、評価
・マイコン搭載機器の開発
・開発品の環境試験、EMI対策検証
・RF回路及び機器の評価
<業務の特徴>
お客様は国内トップレベルの技術水準の会社様ばかりです。そのような高いレベルの顧客から依頼される難易度の高い開発案件の遂行を通して、自らの技術を高めていくことができます。
■働き方
・年間休日125日・ノー残業デーがあり残業20h
・有給休暇の平均取得日数14.5日
・育休取得100%(男性の育休取得実績もあり!)
・フレックスタイム制でWLB充実した働き方を!
■組織構成
システム設計課は40名で構成されております。平均年齢は42歳です
★20代~50代まで幅広い人材が活躍しております
■教育体制
・入社後、約1ヶ月間は個人の経験や力量に応じてOJT・OFF-JTを実施します。
・社内の技術教育センターにて充実した教育プログラムを用意しております。デジタル回路、アナログ回路、高周波回路、組込・ファームウェア、無線通信、パワーエレクトロニクス、EMC対策のための電磁気学、半導体等多岐に渡るカリキュラムを持ち、自身のスキルと担当業務に応じてプログラムを受講可能です
■特徴
三菱電機グループ会社の100%出資の開発・設計会社として、得意とする半導体周辺回路と応用製品の開発・設計・評価・シミュレーション技術により、お客様の開発設計を促進しております。オンサイト設計、オフサイト設計のいずれも対応しており、関西始め関東北部から九州地区までの広い範囲のお客様の仕事をしております
変更の範囲:本文参照
<応募資格/応募条件>
■必須条件
・アナログ回路、もしくは デジタル回路の設計経験をお持ちの方
本社
住所:兵庫県川西市久代3-13-21
勤務地最寄駅:福知山線/北伊丹駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:本文参照
<勤務地補足>
阪急・JR伊丹駅からバスで15分(バス停から徒歩2分)
【変更の範囲:会社の定めるすべての場所】
<転勤>
当面なし
460万円~620万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):259,000円~320,000円
<月給>
259,000円~320,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※給与詳細は、年齢・経験・職責等を考慮した上で決定致します。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月、12月)
■年収例:
・720万円/月給43万700円・46歳
・570万円/月給27万8000円・37歳
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制
コアタイム:10:30~15:15
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:30~17:15
<その他就業時間補足>
月平均残業時間20時間
年間有給休暇15日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日
■有給休暇は入社後3か月~付与
メーデー、夏季休暇、年末年始、年次有給休暇(初年度15日、半日単位で取得可)、特別休暇(慶弔、誕生・結婚記念日・配偶者出産日、永年勤続)
<各手当・制度補足>
通勤手当:※会社規定による
家族手当:※会社規定による
住宅手当:満30歳到達直後の年末まで
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
原則、60歳以降も給与体系の変更はありません
<教育制度・資格補助補足>
専門講座、選抜育成、メンター・メンティ制度、問題解決基礎思考力評価・フィードバック
<その他補足>
■各種手当:昼食補助、赴任、生計、別居滞在等
■失効年休積立保存制度
■同好会補助、提携保養所
■団体生保・損保、酒肴料補助
■社内融資、業績表彰制度
■財形貯蓄、社長特別表彰
■家族でのプレミアム旅行等
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。