【東京】社内SE(基幹システムの企画・設計)第二新卒歓迎/福利厚生充実◎#139
- プロジェクトマネージャー生産技術エンジニア生産管理・物流
- 東京都 神奈川県 兵庫県 長崎県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月24日
求人AIによる要約
基幹システムの生産・設計に携わり、社内SEとしてプロジェクトのリーダーシップを発揮するチャンスです。特に個別受注生産に対応したシステム再構築プロジェクトに参加し、ユーザとの密なコミュニケーションを通じて、業務課題をIT視点で解決します。計画から運用管理まで幅広い業務に携わることで、ITスキルを大幅に向上させることができます。国内出張も少なく、安定した環境で新しい挑戦を歓迎する企業です。
【おすすめポイント】
・幅広い業務経験を通じたITスキルの向上
・社内ユーザとの直接コミュニケーションによる業務支援
・安定成長を続けるグローバル企業でのキャリアアップ
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
プロジェクトマネージャー
生産技術エンジニア
生産管理・物流
【東京】社内SE(基幹システムの企画・設計)第二新卒歓迎/福利厚生充実◎#139
【東芝と三菱電機継承の高い技術力/国内トップ級シェアの製品多数/海外売上比率約40%のグローバル企業/スキルアップできる環境/安定成長/挑戦可能】
■業務内容:
・基幹システムの生産、設計領域。生産システム及びPLMシステムを含む周辺システムのシステム管理担当
・個別受注生産方式に対応する社内システム再構築PJに参画、ユーザとのコミュニケーションを密に検討し、常にシステム化への具現化をリード。計画時は現状調査、構築時はプロジェクトマネジメント、稼働後は委託会社の運用管理・改善などのユーザ折衝・要件まとめ
■担当製品・サービス・顧客:
・基幹システムの生産、設計領域。生産システム(ERP)、PLMシステム及び周辺システム
・ユーザは工場に勤務するシステム利用者
■仕事の面白み:
・企画、要件定義から保守、運用管理業務を幅広く経験できることによりITスキル、専門性を高めることが可能。
・社内ユーザとの直接のコミュニケーションができるため、業務課題をIT視点で支援できる。
・自社の大規模基幹システムプロジェクトに主導的な立場で開発に関われる。
■出張:
◇国内:有り/1回程度/月 社内拠点(支社、工場など)
◇海外:なし
■部署の現状と今後の方向性:
組織のミッションはTMEICグループのITシステムの企画・設計・運用管理、スタッフ・事業部門からのIT化要求取り纏め・実行管理、DX推進におけるIT支援に関する事項を担っています。
社内からのIT要望が高まる中で、それに応える体制強化が必要と考えています。
特に我々製造を生業とする企業にとって生産管理が重要なシステムの1つであり人員増強が急務であると考えています。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
◇経験者の場合:
・社内SEもしくは開発・運用ベンダにて、生産、設計領域の導入、保守・運用業務に携わった経験
・生産システム(ERP)、PLMシステムのプロジェクトマネージメント、ユーザ折衝
※生産企画担当などユーザサイドでの経験も可
◇第二新卒レベルの場合:以下のいずれかに当てはまる方
・生産管理業務に従事しており、生産系のシステム導入や構築に興味のある方
・社内SEまたは開発・運用ベンダにて、これまでに何かしらのシステム導入に関わったことのある方
本社
住所:東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン
勤務地最寄駅:地下鉄銀座線/京橋駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
有
将来的に東京・神奈川・兵庫・長崎にローテーションがあります。
<オンライン面接>
可
590万円~960万円
<賃金形態>
月給制
補足事項なし
<賃金内訳>
月額(基本給):285,000円~530,000円
<月給>
285,000円~530,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
(1)経験者:理論年収(30H時間外勤務手当含む):620万~960万
月例給与:30万~53万
(2)第二新卒:理論年収(30H時間外勤務手当含む):590万~700万
月例給与:28.5万~33万
※理論賞与は2024年度支給基準に基づき算出
※理論年収は30時間分の時間外勤務手当を含めた金額
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:45~17:15 (所定労働時間:7時間45分)
休憩時間:45分(11:45~12:30)
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■部署平均残業時間:25時間程度(月)
年間有給休暇7日~50日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数126日
土・日・祝日、会社設立記念日(10月1日)・有給は入社日より支給。(最大50日)
※入社月によって有給支給日数は異なります。(初年度7~20日)
※休日は事業所のカレンダーにより一部異なります。
<各手当・制度補足>
通勤手当:特記事項なし
家族手当:対象者に限る(詳細は別途ご確認ください)
住宅手当:対象者に限り、住宅費補助・自宅購入補助あり
寮社宅:借上げ社宅制度(詳細福利厚生欄参照)
社会保険:社会保険は東芝健康保険に加入
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:65歳までの再雇用制度有
<定年>
60歳
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
・原則OJTですが、しっかり教育しますのでご安心下さい。
・東芝、三菱電機の各種研修制度に参加可能です。
<その他補足>
■カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)
■財形貯蓄制度
■住宅融資制度
■健保保養所
■各種手当:
・家族手当:配偶者5000円、1子につき16000円
・住居手当:40歳まで、持ち家の有無及び地域により、7,000円~27000円(一定条件を満たせば適用)
・借上げ社宅制度:個人負担3割強(一定条件を満たせば適用)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。