【茨城】溶接技能のデジタル化及び自動化設備に関する研究開発
- プロセス技術研究者材料開発エンジニア生産技術エンジニア
- 茨城県
- 年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月24日
求人AIによる要約
社会を支えるプロダクツの製造技術を革新する当組織では、溶接技能のデジタル化と自動化に取り組んでいます。熟練した溶接技能をロボットに搭載し、高品質な製品を生み出すための研究開発を行うチームの一員として、あなたの専門知識を活かすことができます。多様なバックグラウンドを持つ仲間と共に、最先端の技術に触れながら、新たな製造プロセスを共にデザインしませんか。柔軟な働き方を推奨し、在宅勤務も取り入れています。
【おすすめポイント】
・溶接のデジタル化と自動化を推進する革新的なプロジェクトに参加
・多士済々な研究チームとの共同研究へ挑戦
・フレキシブルな働き方でライフスタイルに合わせた就業が可能
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
プロセス技術研究者
材料開発エンジニア
生産技術エンジニア
【茨城】溶接技能のデジタル化及び自動化設備に関する研究開発
【配属組織について(概要・ミッション)】
我々の組織は、革新的な材料およびプロセス技術の研究開発を行っています。特に、社会を支えるプロダクツ(半導体、電力、鉄道、産業、自動車、家電など)向けのデジタル技術を活用した製造プロセス技術により、安全・安心な社会の実現を目指しています。
【職務概要】
社会を支えるプロダクツにおけるモノづくりでは、材料プロセス開発/デジタル技術/生産設備開発のスキルに加え、製品の製造プロセス並びに設計業務を理解することが重要です。そのためには、自らの専門分野に留まることなく、他の研究者や事業部門の設計、製造、品証部門と連携した開発を遂行、製品全体を俯瞰した開発をする人財を期待します。
【職務詳細】
社会を支えるプロダクツにおける溶接の熟練技能に対し、溶接接合プロセス、デジタル活用でその形式知化(見える化)および、熟練溶接技能を搭載したロボットや自動機の研究開発
【働く環境】
(1)配属組織(部)は、10~20人程度の研究ユニットが4つあり、研究分野や事業分野に応じて分けられています。年齢層は20代~60代まで幅広く、材料・プロセス分野を中心に多彩な専門家がいます。
(2)働き方は、業務によって多少異なりますが、在宅勤務を含め柔軟に対応しています。会議なども多くの場合はリモートやオンライン併用となります。実験を伴う場合および対面ディスカッションが必要な場合には出社して行います。
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
社会を支えるプロダクツ(半導体、電力、鉄道、産業、自動車、家電など)の製造工程
■溶接熱熟練者の高度なノウハウを搭載したロボットによる溶接自動化要素技術を開発
https://www.hitachi.co.jp/rd/news/topics/2021/0329.html
■複雑な形状の部品を高精度・高品質に製造可能な金属3Dプリンター向け積層造形プロセス技術を開発
https://www.hitachi.co.jp/rd/news/topics/2019/1004.html
■顧客と共に成長するためのイノベーション コネクティブインダストリーズ
https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2023/01/19/index.html
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
<以下全て必須>
・製造業での生産技術・研究開発のいずれかの経験
・製造業での溶接、もしくは金属積層造形分野の業務経験
・TOEIC(R)テスト(R)テスト650点以上
■歓迎条件:
・PLCやセンサを使用した設備やIoT開発の実務経験
・鋳造、ろう付け、塗装技術等に関する実務経験
・工場等での設備立ち上げ実務経験
・国際学会での発表経験
・学会発表または論文投稿の実績
<語学力>
必要条件:英語中級
茨城サイト 大みか地区
住所:茨城県日立市大みか町七丁目1番1号
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<転勤>
当面なし
転勤は当面想定していません。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
730万円~970万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):441,000円~584,000円
<月給>
441,000円~584,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※給与詳細は経験・年齢・能力を考慮し、当社規定により決定します。
■昇給:年1回
■賞与:年2回(6月、12月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:45分(12:00~12:45)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:50~17:20
<その他就業時間補足>
実働7時間45分、休憩45分
※事業所によって時間帯が異なる場合あり
年間有給休暇22日~24日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数126日
土日祝※休日出勤あり(振休・年休の取得可)
夏季休暇、年次有給休暇、年末年始休暇、GW、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、出産休暇、育児休暇、配偶者出産休暇、介護休暇、家族看護休暇 など
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:補足事項なし
住宅手当:住宅手当制度あり
寮社宅:独身寮・社宅あり
社会保険:社会保険完備
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
階層別教育、海外業務研修、グローバルインターンシップ、技術教育、語学教育、通信教育、資格取得支援制度 など
<その他補足>
■年金制度
■労働組合
■カフェテリアプラン
■スポーツ施設
■総合病院
■社員持株会
■財形貯蓄制度
■育児休職・勤務制度
■介護休職・勤務制度 など
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。