【四日市】付帯設備のフィールドエンジニア(半導体製造装置)/荏原製作所G/賞与9ヶ月実績/土日祝休
- フィールドアプリケーションエンジニア(FAE)生産技術エンジニア設備エンジニア
- 三重県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月19日
求人AIによる要約
荏原製作所グループのフィールドエンジニアとして、半導体製造装置の付帯設備を担当し、顧客サポートに従事します。主に燃焼除害装置を扱い、工場での立上試運転やメンテナンス業務に従事。充実した技術研修や資格支援制度によりスキルアップを図れます。安定企業の一員として、福利厚生や手当が整っており、働きやすい環境が整っています。年休125日、残業も月平均23.7時間で、長期就業を目指せる職場です。
【おすすめポイント】
・充実した福利厚生と手当制度
・スキルアップを支援する教育体制
・働きやすい環境と安定した業績
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
フィールドアプリケーションエンジニア(FAE)
生産技術エンジニア
設備エンジニア
【四日市】付帯設備のフィールドエンジニア(半導体製造装置)/荏原製作所G/賞与9ヶ月実績/土日祝休
~半導体関連装置で世界シェア第2位のプライム上場荏原製作所G/年休125日・土日祝休み/福利厚生充実/スキルアップ◎~
■職務内容:
精密・電子カンパニーが製造する半導体製造装置の販売からカスタマーサポート全般まで多岐にわたるサービスを提供している当社にてフィールドエンジニアをお任せいたします。配属先でのサービス第一課では、当社で扱う装置の内、主に燃焼除害装置を担当しています。
■職務詳細:
半導体製造装置の付帯設備のユーザーをサポートするエンジニア業務全般をお任せします。
※納入先は主に中部エリアの大手半導体メーカーです。
■製品について:
第一課は燃焼系除外装置を扱っています。
■具体的には:
・顧客の工場に出向いての立上試運転作業
・部品交換を伴う定期メンテナンス作業
・装置をグレードアップさせる改造作業
■入社後の流れ:
先輩であるメイン作業者の補助業務からお任せします。技術研修や資格取得支援制度があり、もスキルアップ可能です。
■組織構成:
コンポーネント事業統括部コンポーネント営業&サービス部中日本営業サービス第一課に配属となります。
・メンバー15名(課長1名、課員6名、派遣社員8名)
■魅力:
・荏原グループ会社として安心の諸手当&充実の福利厚生があります。(家族手当や住宅手当など※規定有)
・技術教育、資格取得支援制度などがあり、スキルアップ・市場価値向上が叶います。
・課月平残業23.7時間(2024年度)/有給休暇平均取得数18.2日(2024年度・全社)と長期就業し易い就業環境です。
■当社について:
・当社は市場成長著しい半導体製造に不可欠なCMP装置で世界シェア第2位の荏原製作所の戦略子会社です。荏原製作所ブランドの製品のアフターサポートを通して、幅広い産業の技術発展に貢献することができます。
・当社は国内外で幅広い事業展開を行っています。これにより、市場の変動や地域のリスク分散が可能となり、経営基盤の安定性が高まっています。
・1997年の設立以来、当社荏原グループの一員として長い歴史を持ち、世界中で幅広い産業分野において実績を積み
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:<業界未経験歓迎・航空機や自動車などの整備士の方の応募も歓迎です>
・何らかのエンジニア経験をお持ちの方
■歓迎条件:
・半導体製造工場経験者
・フィールドエンジニア経験者
<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種
中部事務所
住所:三重県四日市市大字茂福683-1
勤務地最寄駅:近畿日本鉄道 近鉄名古屋線/近鉄富田駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
将来的な転勤の可能性があります。
<オンライン面接>
可
550万円~780万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):255,500円~363,000円
<月給>
255,500円~363,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■上記は想定年収です
■賞与実績:年2回(6月・12月)※昨年度実績9.7ヵ月分
■残業手当:残業時間に応じて別途支給
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:45~17:30 (所定労働時間:7時間45分)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
前年度全社平均役23時間
年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日
2025年度 年間休日125日
(夏季休暇4日、お盆休み5日、秋休み4日、ゴールデンウイーク5日、年末年始9日)※会社カレンダーによる
特別休暇(慶弔休暇、リフレッシュ休暇等)
<各手当・制度補足>
通勤手当:■会社規定に基づき支給
家族手当:■会社規定に基づき支給
住宅手当:■会社規定に基づき支給
寮社宅:■会社規定に基づき入居可能
社会保険:■社会保険完備
退職金制度:勤続1年以上
<定年>
60歳
定年後再雇用制度あり
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
■OJT
■資格取得支援制度(全従業員利用可)
<その他補足>
■財形貯蓄制度
■等級制度
■評価制度
■報酬制度
■サクセッションマネジメント(後継者育成)
■キャリアマネジメントプログラム
■寮社宅の借上制度有(※年齢等入居条件有)
■退職金制度(確定拠出年金制度有)
■制服支給
■福利厚生サービス【リロクラブ】
■年次有給休暇(1日・半日・1時間単位で取得可能)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。