【岡山・倉敷/経験者採用】産業機械(スリッター)の営業◆東証プライム上場/転勤無/年収650万円~
- 技術営業・FAE生産管理・物流製品評価エンジニア
- 岡山県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月19日
求人AIによる要約
成長著しい産業機械メーカーでの営業職のチャンスです。半導体や二次電池業界向けに、自社のスリッターを提案・販売する役割を担います。お客様のニーズをヒアリングし、自社設計部と連携して最適なソリューションを提供。個人目標を追う文化ではなく、チーム全体の成果を重要視しながら働ける環境が魅力です。年間休日115日で、入社後は岡山本社でのOJTもあり、長期的なキャリア形成が可能です。
【おすすめポイント】
・やりがいのある仕事:製品納品後の達成感が得られる
・自由度の高い働き方:自分自身で計画を立てて提案可能
・長期キャリア支援:60歳以降も給与水準を維持する制度あり
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
技術営業・FAE
生産管理・物流
製品評価エンジニア
【岡山・倉敷/経験者採用】産業機械(スリッター)の営業◆東証プライム上場/転勤無/年収650万円~
【創業60年超の国内外に事業を展開する成長企業/年間休日115日/連結売上高299億円、エリアにおけるビックカンパニー/3年連続売上高UP】
■業務内容:
担当する地域を中心に、半導体や二次電池・食品包装などに使用される、紙・フィルム・非鉄金属などを切って巻き取る産業機械「スリッター」の販売を行っていただきます。
フィルムメーカーや製紙メーカーのお客様の技術部門、購買部門の方に対して、ニーズのヒアリングと提案を行っていくお仕事となります。
■具体的には:
・お客様が製造したい完成品がどのような機能が必要なのかなど、お客様のニーズをヒアリングし、自社の設計部と相談の上、お客様のニーズに合った機械の提案を実施。
・既存案件の割合が8割、新規が2割ですが、新規案件も飛込ではなくHPや展示会を通して引き合いのあった企業様への提案となります。
■魅力ポイント:
・やりがい:お客様から引き合いが来てから、自社製品を納品し稼働した瞬間を見た際は達成感を感じることができます。
・裁量広く働ける環境:訪問数や架電数など数値での行動管理は実施しておらず自身で計画を立てて提案を実施することが可能です。
・チームでの目標設定:個人目標もあるもののチーム数字を重視しているため個人数字を追う文化はございません。
■働き方について:
・年間休日:115日(GW休暇、夏季休暇、年末年始有)
会社カレンダーにより土曜出勤がございますが、そのほかは土日祝がお休みです。
・製品知識を得ていただくため入社後半年から1年間、岡山本社にてOJTがございます。
■社風:
当社では、社員ひとり一人の意識で、年間5,000件を超える改善提案が行われています。
そのため、日々の業務を見直し、小さな改善点を積み重ねることで会社全体として効率化が進む仕組み作りが出来ています。ひとり一人が、自らの業務に真剣に向き合う気持ちが当社のものづくりを支え、広げています。
■当社について:
当社は創業60年以上を迎え、現在海外13カ国に生産・販売拠点を持つグローバル企業です。
■長期キャリアもサポート:
60歳以降も給与水準を維持する新たな人事制度を導入しています。
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・スリッター装置の販売経験をお持ちの方
本社
住所:岡山県倉敷市水島中通1-4
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<転勤>
無
岡山本社へ出張ベースでお越しいただく機会は多いです。
<オンライン面接>
可
650万円~850万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):400,000円~500,000円
<月給>
400,000円~500,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※経験・年齢・資格など考慮し優遇します。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:50~17:30 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:70分
時間外労働有無:有
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数115日
※会社カレンダーによる土曜出勤日あり
GW休暇、夏季休暇、年末年始、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇、有給休暇※入社後3か月目から
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給
家族手当:補足事項なし
住宅手当:5,000~10,000円/月
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:補足事項なし
<定年>
65歳
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
■OJT研修
■資格手当
■各種研修制度
<その他補足>
■役職手当、休日出勤手当、出張手当
■制服貸与
■財形貯蓄制度
■定期健康診断
■労働組合、団体生命保険
■特許申告制度
■永年勤続制度
■誕生日プレゼント
■自転車通勤可(全従業員利用可)
■社員食堂・食事補助(一部従業員利用可)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。