社内SE(EDAツール開発)※最先端技術で開発中/日本の半導体を世界へ/半導体メーカー
- CAD/EDAエンジニアEDAツール開発者生産技術エンジニア
- 東京都 その他
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月19日
求人AIによる要約
最先端技術で半導体業界の未来を切り拓く社内SE(EDAツール開発)を募集します。あなたには、EDAシステムの導入やインフラの構築・運用・保守を通じて、革新的な半導体設計をサポートしていただきます。現在、IBM社との戦略的パートナーシップを活かし、国内外の技術者と共に2ナノ世代の半導体開発を進めています。2025年のパイロットライン稼働、2027年の量産開始を目指し、あなたの技術と情熱で日本の半導体を再び世界に牽引する役割を担いませんか?
【おすすめポイント】
・最先端のEDAツール開発に携われるチャンス
・IBM社との提携で、グローバルな技術交流が豊富
・日本の半導体産業の復活に貢献するやりがいある仕事
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
CAD/EDAエンジニア
EDAツール開発者
生産技術エンジニア
社内SE(EDAツール開発)※最先端技術で開発中/日本の半導体を世界へ/半導体メーカー
【業務内容】
半導体設計向けに提供するEDA・社内オンプレ/クラウドインフラの企画・構築・運用・保守を担当していただきます。EDAの導入、環境構築、保守、ネットワーク、サーバ構築からOSやミドルウエア導入、セキュリティ実装等、幅広くご活躍していただくことになります。
【量産開始までの流れ】
米IBM社と戦略的パートナーシップを締結しており、現在多くの技術者がIBM社にて2ナノ世代の要素技術獲得を進めています。並行してEUV露光機をはじめとして最先端の搬送システムや生産管理システムの導入も進めています。現在はパイロットラインの初期設計を進めており、2025年にはパイロットライン稼働、2027年には量産開始を目指しています。
【Rapidusについて】
■日本の半導体を再び世界へ
半導体は「産業のコメ」ともいわれる、今やあらゆる技術の開発、進化に欠かせないものとなっています。かつては世界でも最先端の半導体製造国であった日本ですが、現在は海外の半導体やファウンドリが台頭し、日の丸半導体は劣勢にあります。そんな中で最先端の2ナノ半導体及びさらにその先の次世代半導体の国内量産を目指し、設立されたのが同社です。
■産官学連携について
大手企業8社から総額73億円の出資を受け、「ポスト5G基金事業」による次世代半導体の研究開発プロジェクトの委託先として新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から開発事業費700億円を受けています。また、技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)と連携して2020年代後半に2nm世代の最先端ロジック半導体の短TATによる量産実現を目指しています。
<応募資格/応募条件>
【必須要件】
・Linuxサーバーの構築・運用経験
・ネットワーク構築・運用経験
・クラウド構築・運用経験
・EDAソフトウェア開発業務または半導体設計(領域問わず)の経験
・シェルスクリプト、Python などのスクリプティングスキル
本社
住所:東京都千代田区麹町4-1 麹町ダイヤモンドビル 11階
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細2>
米IBM社
住所:アメリカニューヨーク州(Albany)
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地補足>
東京都千代田区またはアメリカニューヨーク州(Albany) ※担当業務ならびにご希望に応じて決定します。
<転勤>
当面なし
<オンライン面接>
可
500万円~800万円
<賃金形態>
年俸制
<賃金内訳>
年額(基本給):4,000,000円~8,000,000円
<月額>
333,333円~666,666円(12分割)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
経験とスキルにより検討
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~17:30
年間有給休暇6日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数120日
毎週( 土・日 )曜日、国民の祝日、年末年始、創立記念日(8/10)・年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし
<定年>
65歳
<教育制度・資格補助補足>
OJTでの研修教育を想定
<その他補足>
補足事項なし
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。