【茨城/品質保証】車載インバーターの信頼性評価および品質保証/web面接1回/年休121日#1267
- 品質保証エンジニア品質管理エンジニア製品評価エンジニア
- 茨城県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月16日
求人AIによる要約
車載インバータの信頼性評価を担当し、高品質な製品の提供に貢献するポジションです。環境試験や解析業務を通じて、設計部門と連携しながら顧客対応やプロセス検証も行います。世界的に有名な自動車メーカーとの仕事を通じて、最先端技術に触れ成長できる環境が整っています。若手からベテランまでが活躍できる職場で、気軽に相談できる雰囲気が魅力です。充実した福利厚生やワークライフバランスも整っており、成長を目指す方に最適です。
【おすすめポイント】
・最先端の車載インバータ技術に関わる機会
・グローバルな顧客との接点を持てる
・充実した福利厚生と良好なワークライフバランス
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
品質保証エンジニア
品質管理エンジニア
製品評価エンジニア
【茨城/品質保証】車載インバーターの信頼性評価および品質保証/web面接1回/年休121日#1267
★U・Iターン歓迎!/引越手当・住宅手当など福利厚生◎※規定有/有給取得日数22日でWLB良好!世界シェアトップクラスの製品多数★
■職務概要:
各顧客向けの製品に対し、充実した評価業務を行う事で高品質な製品提供をミッションに、車載インバータ/半導体パワーモジュールの信頼性評価業務を担当頂きます。
設計部門と連携し、評価業務以外にも顧客対応やプロセス検証など社内外に対しフロント対応を行う役割も担います。
■具体的な業務例
車載インバータおよび半導体パワーモジュールの信頼性評価業務
・信頼性評価試験(耐環境試験・EMC試験等)、寿命評価試験(耐久試験・高負荷試験等)、要素検証試験
・製品分解・現象解析業務
・開発品の出荷検査、特性検査業務
・社内外向け評価/解析レポート作成業務
・評価計画・管理業務
・プロセス検証・認定業務
・対顧客/サプライヤのフロント対応業務
○入社後すぐの業務
ご希望やご経験を考慮し、担当グループに入って、業務内容の把握を実務経験を通し習得して頂く。
○入社6か月~1年以降
担当業務については、グループ内での支援を受けながらメイン担当者として主力となり活躍頂く。
■やりがい
Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。
国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。
電動パワートレインの分野は成長市場であり、未来の自動車づくりを支え進化する最先端技術に触れ、常に成長が出来る環境です。
本業務では、最先端の車載インバータを実験・評価することで、その最新技術を肌で感じて業務に携わることができます。
■組織風土について
若手からベテランがバランスよくいる職場であり、誰とでも気軽に話せる雰囲気です。判らない事があれば相談もしやすく、自身の成長も望みやすい環境です。また、自動車業界以外の出身者も多く活躍しており、新しい事にチャレンジをして、個人としてもチームとしても成長していく事を目指しており、やりがいを感じる職場です。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
以下いずれも満たす方
・一般電気・電気・機械工学のいずれかのベース知識お持ちの方
・Microsoft Word、Excel、PowerPointが使え資料作成できる方
佐和工場
住所:茨城県ひたちなか市高場2520番地
勤務地最寄駅:JR常磐線/勝田駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める場所(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
<転勤>
当面なし
総合職採用となるため、将来にわたって必ず転勤がないというわけではございません。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
<オンライン面接>
可
580万円~860万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):299,000円~418,000円
<月給>
299,000円~418,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※経験・能力を十分に考慮の上、当社規定により処遇を決定します。
■昇給:年1回
■賞与実績:年2回
【想定年収】
リーダークラス:650万円~850万円
課長クラス:930万円~1220万円
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:45分(12:00~12:45)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:15~17:00
<その他就業時間補足>
※上記は標準的な勤務時間例です。
年間有給休暇24日~24日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日
■有給休暇未消化分は翌年度持越。次年度への持越不可(消滅)
■年3回の長期休暇あり(夏季・年末年始・GW)
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
家族手当:扶養人数1名につき月12,000円支給
住宅手当:会社規定に基づいて支給
寮社宅:会社規定に基づいて支給
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
■海外短期留学制度、若手主任・管理職向け海外研修制度、新入社員、中堅社員・管理職研修等の階層別研修 等
<その他補足>
■財産形成貯蓄制度、団体扱い保険、健保保養所、カフェテリアプラン制度、住宅支援制度(寮/社宅・住宅手当等)、育児・仕事両立支援金制度
■ファミリーサポート休暇(出産休暇、育児休暇、介護休暇、年次介護休暇、子の看護休暇、家族看護休暇、配偶者出産休暇、慶弔休暇、不妊治療休暇、配偶者海外転勤休暇など)
■キャリアサポート休暇(リフレッシュ休暇、自己再開発休暇、キャリア開発休暇)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。