【大分/未経験歓迎】基板設計◇土日祝休み/世界シェアトップクラスの半導体検査装置メーカー
- CAD/EDAエンジニアテスト開発エンジニア計測・解析エンジニア
- 大分県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月16日
求人AIによる要約
半導体業界の最前線で活躍できる基板設計職の募集です。社内教育が充実しており、未経験者も安心してスタートできます。お客様の要望をもとに基板の仕様書を作成し、外注業者との調整を行います。主にCADを使用したデスクワークが中心で、コミュニケーションを通じて新技術に挑む刺激的な環境が魅力です。将来的にはプロジェクトリーダーやマネジメント職へのキャリアアップも可能です。
【おすすめポイント】
・未経験者歓迎の丁寧な教育体制
・グローバル市場でのトップシェアを誇る安定企業
・キャリアアップのチャンスが豊富
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
CAD/EDAエンジニア
テスト開発エンジニア
計測・解析エンジニア
【大分/未経験歓迎】基板設計◇土日祝休み/世界シェアトップクラスの半導体検査装置メーカー
<機械工学、電気工学、材料工学、情報技術の知見がある方へ/丁寧な教育体制/東証プライム上場/公正で透明な評価体制/年間休日124日/賞与6.27(2023年実績)>
■業務内容:
主力製品であるプローブカードに使用される、基板に関わる設計業務全般を担当していただきます。
お客様のプローブカードの仕様書から要求スペックを把握し、お客様、社内関連部門とすり合わせを行い、外注メーカーで基板の設計が出来るように基板の仕様書を作成して頂きます。
<具体的には>
1)仕様の取りまとめ、顧客への質疑応答
2)設計外注メーカーへの設計依頼、質疑応答
3)主にCADを用いた確認作業(検図業務)
など対応頂く予定です。
※未経験の方でも社内で教育いたします。
※デスクワークでの業務がメインです。
デジタルツールやシステムを積極的に活用し、効率的な業務を行っています。
※また客先や関連部門とのやり取りが多く、コミュニケーション能力を活かして働くことができます。
■業務の魅力:
普段使用している家電、電気製品に使用されている「半導体」に関わる業務をしているため常に新しい要求、技術が必要となります。
■キャリアパスの可能性:
開発・改善業務を習得したのち、リーダーとして各種案件を取りまとめていただきます。
マネジメント職への昇進も可能です。
■当社について:
日本マイクロニクス(MJC)は半導体製造工程で使用される検査器具“プローブカード”、検査装置“テスタ”などを半導体メーカーに提供しています。
シェアは世界トップクラスを誇り、これらは半導体の品質や性能を支えるため、高い精度を用いて開発・製造しています。
トップクラスメーカーであり続けるために、自社で製造装置を開発しているのも特徴です。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
<職種・業界未経験歓迎>
■必須条件:
・PC操作、特にExcelなど表計算
・大学、高専、工業高校出身者(機械工学、電気工学、材料工学、情報技術等)
■歓迎条件:
・プリント基板設計/電子回路設計の経験
・CAD操作(AutoCADや基板設計CAD)
・電磁界シミュレーション経験
大分テクノロジーラボラトリー
住所:大分県大分市高江西2-5-1
勤務地最寄駅:豊肥本線線/大分大学前駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
有
転勤可能性あり
<オンライン面接>
可
400万円~700万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):197,000円~350,000円
<月給>
197,000円~350,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※給与は能力や経験を考慮の上、最終的に決定します。
■賞与:年2回(2023年実績6.27ヵ月)
■昇給:年1回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:45~17:30 (所定労働時間:7時間45分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数124日
夏期休暇、年末年始休暇・リフレッシュ休暇・年次有給休暇・慶弔休暇・育児休暇・介護、看護休暇・創立記念日 他
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
社会保険:社会保険完備
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
再雇用制度あり/65歳まで
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
・グローバル人材育成制度(語学研修、語学留学)
・各種研修制度(新卒1・3・5年目フォローアップ研修、階層別研修、目的別研修)
・自己啓発関連講座補助制度 他
<その他補足>
■保険・共済(各種社会保険、慶弔見舞金制度、団体扱い生命保険・損害保険)
■財産形成(財形貯蓄制度、社員持株制度、確定拠出年金制度)
■健康管理(人間ドック補助、定期健康診断)
■各種補助貸付制度(社員旅行補助、社員貸付金制度)
■都市手当
■語学能力手当
■技能手当
■育児・介護のための短時間勤務制度 他
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。