【愛知/春日井市】プリント基板の要素技術開発~賞与昨年実績5.7カ月分/売り上げが5年で2倍に成長~
- プロセス技術研究者前工程プロセス開発後工程プロセス開発
- 愛知県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月16日
求人AIによる要約
急成長中のプリント基板開発に携わるチャンス!当社では、半導体需要の高まりに対応して事業を拡大中。新工場設立に伴い、技術者を募集しています。業務は、プロセスパラメータの評価や条件設定、不良品の原因研究など。高技術で人気の製品を手掛けるため、刺激的な経験が得られます。充実した福利厚生や、スキルに応じた研修制度も提供。安心して成長できる環境です。
【おすすめポイント】
・年々拡大するプリント基板市場での成長機会
・技術者として新たな挑戦ができるプロジェクト
・充実した福利厚生とサポート体制が整った職場環境
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
プロセス技術研究者
前工程プロセス開発
後工程プロセス開発
【愛知/春日井市】プリント基板の要素技術開発~賞与昨年実績5.7カ月分/売り上げが5年で2倍に成長~
★AIやIoTの普及によって半導体パッケージ向けコア基盤の需要が高まっています!~賞与昨年実績5.7ヶ月/昇給率6.4%~
★完全週休二日(土日休)/平均残業25h/年間休日121日
★住宅手当・社宅・家族手当有!福利厚生充実~
■採用背景:
・プリント基板の製造・販売をメインに行う当社。近年の半導体需要の高まりを受け、プリント基板の需要も急速に高まっています。事業拡大に伴い、2024年4月に新工場を設立いたしました。事業拡大のための増員募集です。
\POINT/
プリント基板の市場は毎年二桁成長を遂げ、当社の売り上げも5年間で100億円以上拡大しております。
■業務内容:
・パッケージコア基板の製造のための、加工条件の設定等をお任せします。
■職務詳細:
・製品の作り方である加工条件の評価と決定
└電流の大きさ、材料特性、温度、圧力、時間などの加工条件を評価し、最適なプロセスパラメータを決定。
・薬品を使用する設備の薬品濃度分析
・製品材料、加工用薬品等の使用可否の判断
・不良品の原因研究業務
■業務の魅力:
・顧客の求める高レベルの技術に対応できるよう、新しい材料を試験的に利用するなどの製造プロセスの改良業務に携わることもできます。
・国内外問わずお取引先とのお打ち合わせに、営業とともに参加することも出来ます!(英語力は不問です)
■魅力:
◎スマホやゲーム機、EVなどが急速に普及し、プリント基板の市場は毎年二桁成長を遂げています。国内では競合他社が少ないことに加え、当社のこれまで培ってきた技術力をご評価いただき、国内外問わず有名な企業と安定したお取引を頂いており、今後も事業の拡大を続けます。
■入社後の流れ:
ご経験により、お任せする業務を決定します。プリント基板についての勉強会も月1で半年間かけて実施しており、基板や工程の理解を深めていただきながら、将来的には一つの工程をお任せします。経験に応じて、知識のない部分は入社後に知識をつけられる環境が整っています。
■組織:
・配属部署では現在10名の方が活躍しています。男女比は7:3で、ベテラン社員も多く、サポート体制が充実しています。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:※下記いずれかのご経験をお持ちの方
・技術開発や生産技術(プロセス改善など)、
・品質保証、品質管理のご経験がある方
・電気電子系部品の購買経験がある方
■歓迎要件:
・英語での顧客対応経験
・要素技術開発のご経験をお持ちの方
本社
住所:愛知県春日井市愛知町1-2
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
<オンライン面接>
可
500万円~760万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~350,000円
<月給>
250,000円~350,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■賞与:2回(想定賞与4か月分:賞与昨年実績5.7か月分)
■昇給あり: 年1回(2024年4月実績:平均6.4%)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:30~17:30 (所定労働時間:7時間55分)
休憩時間:65分
時間外労働有無:有
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日
■GW休暇・夏季休暇・年末年始休暇
■慶弔休暇
■バースデー休暇
■出産休暇(取得実績あり)
<各手当・制度補足>
通勤手当:詳細は福利厚生欄に記載
家族手当:配偶者1.5万円、第1子1.5万、第5子まで1万円
住宅手当:詳細は福利厚生欄に記載
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
・資格支援制度(選任手当、お祝い金、費用補助)
・OJT
<その他補足>
■通勤手当
公共交通機関:定期券代全額支給、自家用車通勤:距離に応じて支給、上限3万円
■賃貸住宅家賃補助
就業拠点から10km圏外から近隣へ引っ越しされた場合、家賃額の50%を基準として、上限3万円を支給(入社3年目まで)
■財形貯蓄
■従業員持株会
■業務に必要な資格の場合、受験費用等全額会社負担
■レクリエーション費用補助
各部署でレクリエーション(忘年会等)を行う場合、人当たり5千円の費用補助
■食事補助
会社補助でお弁当や食堂の定食を安く食べることができます。
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。