【富山/魚津市】回路設計◇最先端の開発/業界トップクラス/テレワークあり
- ASIC/SoC設計デジタルIC設計計測・解析エンジニア
- 富山県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月16日
求人AIによる要約
最先端の半導体技術を駆使した回路設計のポジション。主にバーンインボードや各種計測機器の設計・開発に携わり、製品完成後の技術サポートも行います。車載機器や宇宙機器など、多岐にわたる製品群を手がけ、業界トップシェアを誇る技術力を背景に、安心して働ける環境が整っています。テレワーク比率70%で、ライフスタイルに合わせた働き方が可能。長期的なキャリア形成も期待できる職場です。
【おすすめポイント】
・業界トップシェアの製品を手がけることができる
・70%のテレワーク比率で柔軟な働き方
・技術サポートを通じて顧客との関係構築に貢献可能
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
ASIC/SoC設計
デジタルIC設計
計測・解析エンジニア
【富山/魚津市】回路設計◇最先端の開発/業界トップクラス/テレワークあり
~コンビニATMやスマホ、半導体市場で活躍・国内シェアNo.1の技術/テレワーク比率70%~
■職務内容:
検査・計測機器または組込み機器の設計 をお任せします。
主にバーンインボード(半導体検査用ボード)の仕様検討~開発~設計を担当し、製造部門への連携まで行います。製品完成・出荷後には、お客様からの技術的な相談に対するアフターフォローもご担当頂きます。
《業務内容の詳細》
・電子回路設計
・新製品の企画・立案
・開発品の評価・解析など
【変更の範囲:会社の定める業務】
※担当製品は、バーンインボードのほか、車載機器用専用計測機器、宇宙機器(探査機、人工衛星他)、消防車や高速通信機などにも使用されます。
■特徴・魅力:トップシェア製品を複数保有
(1)CMOSセンサーカメラモジュール:コンビニATM用途で国内シェアNo.1を誇ります。
(2)信頼性試験装置:車載デバイス市場で国内シェアNo.1を誇ります。
(3)JPEG-IPコア:国内シェアNo.1、スマホ市場では世界シェア15%と圧倒的なシェアを誇っています。
(4)カメラとプロセッサを一体化させたオリジナルカメラモジュール:画像処理機能をカメラモジュール内で実現しており、セキュリティ機器、アミューズメント、生体認証、文字認識、各種FA機器、画像入力装置などに使われています。
・テレワーク比率: 70%/平均勤続年数12年、平均有給取得日数13.7日
▼HPリンク
https://recruit.shikino.co.jp/
変更の範囲:本文参照
<応募資格/応募条件>
<業種未経験歓迎>
■必須条件:
・回路設計の実務経験がある方
■歓迎条件:
・回路設計の実務経験
・開発部門での評価、解析経験
本社
住所:富山県魚津市吉島829
勤務地最寄駅:あいの風とやま鉄道線/魚津駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:本文参照
<勤務地補足>
【変更の範囲:会社の定める事業所】
<転勤>
当面なし
転勤は当面想定していませんが、将来的な転勤発生の可能性があります。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
380万円~620万円
<賃金形態>
月給制
補足事項なし
<賃金内訳>
月額(基本給):210,000円~300,000円
<月給>
210,000円~300,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※経験やスキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。
■昇給:年1回
■賞与:年2回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:30~17:30
<その他就業時間補足>
上記は標準的な勤務時間の一例です。
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数122日
夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
※平日に祝日がある週は、土曜・祝日が出勤となる場合があります。
※2025年度は年休124日となります。
<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費支給(月上限10万円)
家族手当:配偶者1万5千円、子1人5千円
社会保険:補足事項なし
退職金制度:勤続3年以上
<定年>
60歳
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
■資格取得支援制度あり(資格手当または合格祝金支給)
<その他補足>
■社員旅行積立
■都市手当(東京、大阪勤務の方は社内規定より支給)
■国内リゾート法人会員
■社員持ち株会
■クラブ活動
■確定拠出年金制度
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。