【長岡/転勤無】電気・PLC設計<新商品開発>◆世界初の技術・東証スタンダート上場G・年休123日
- デバイス開発エンジニア光電子デバイス設備エンジニア
- 新潟県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月16日
求人AIによる要約
【電気・PLC設計<新商品開発>の求人情報】
新たな技術革新に挑戦し、半導体業界の最前線で活躍するチャンスです。配属される開発部門では、新規装置や自社製品の設計に携わり、顧客との密なコミュニケーションを通じて、トライアンドエラーを重ねて製品化を目指します。フラットで風通しの良い社風の中、経験豊富な先輩社員と共に成長でき、最先端の技術に触れる機会も豊富です。年休123日・土日祝休みでワークライフバランスも抜群です。
【おすすめポイント】
・挑戦的な新商品開発に携わることができる。
・フラットな組織で意見を言いやすい環境。
・最先端技術やスキルアップの機会が豊富。
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
デバイス開発エンジニア
光電子デバイス
設備エンジニア
【長岡/転勤無】電気・PLC設計<新商品開発>◆世界初の技術・東証スタンダート上場G・年休123日
◆◇東証スタンダードのグループ企業/世界初ハードディスク用磁気ディスクの自動製造化の開発に成功/土日祝休み◇◆
■部門のミッション:
配属をされる開発部門は、「お客様の新規装置」や「自社製品」の開発設計を担う部署です。まだこれまでに形がないものを取り扱うため、トライアンドエラーを繰り返し、挑戦を続ける部門です。半導体分野・電気自動車・環境エネルギー・食品・医療など今後の将来性やニーズのある領域でご依頼をいただけており、半導体製造装置(ウェーハ洗浄・研磨装置)や、半導体レーザーを活かした検査装置など多岐にわたります。
具体的には…
製品開発ニーズ ⇒ 顧客との打ち合わせ ⇒ 機械設計~光学・制御設計など各部門との連携 ⇒ 製品化
※お客様は県外にいることも多いので、オンラインでの打ち合わせがメインとなります。
一部出張をすることもございますが、1人で対応することはありません。深夜対応無し、土曜出勤もほとんどありません。
■組織構成: 配属先となる部署は、現在5名(20代~50代)のメンバーが所属しています。光学分野・機械設計・制御設計などの各分野の社員で構成されております。
■同社の特長・魅力
【グループ企業との連携による販路拡大】 同社は、2014年にケメット・ジャパン株式会社のグループ企業となり、研磨における最先端のノウハウを手にするとともに、半導体という新たな分野へ販路拡大しております。2024年4月よりケメット・ジャパン株式会社と合併し、営業力の強化・開発力の強化を行い、事業の拡大を目指します。株式会社北川鉄工所(東証スタンダード:6317)のグループに入り、これまで培った技術に独創のアイディアを重ねながら、より一層新しい市場へ挑戦も進めております。
【少数精鋭、フラットで風通しの良い社風】
同社は現在40名程度の小規模な人数で事業を展開しております。年齢や立場に関わらず、何でも言いやすい環境を維持し、社員の気付きをきっかけに、より良い組織風土を醸成することを大切にしています。常に最先端技術に触れている社長や役員による講義・研修、資格支援制度、さらには外部専門機関を利用した講習会など、スキルアップに有効なセミナーを多数実施しています。現場には経験豊富なベテラン、先輩社員も多くおります!
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・電気設計・PLC制御設計のご経験をお持ちの方
長岡研究所
住所:新潟県長岡市南陽2丁目951番地6
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:無
<転勤>
無
<オンライン面接>
可
500万円~700万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):300,000円~420,000円
<月給>
300,000円~420,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■残業:20時間~30時間前後
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数123日
夏季休暇、年末年始休暇、GW休暇、育児休暇(取得実績あり)
<各手当・制度補足>
通勤手当:実費支給(上限30,000円/月)
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
65歳
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
■社内研修、社外研修
■グループ企業交流・情報交換
■資格取得支援(受験、受講費用、テキスト代全額会社負担)
※勤務時間中の受講、受験OK、土日開催の実施の場合は勤務扱い
<その他補足>
■時短勤務制度(実績あり)
■産休、育休、介護休(実績あり)
■研修旅行(※コロナ渦は実施なし)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。