【名古屋】産業ガスの営業担当(基幹産業・半導体製造・医療分野等の先端産業に活用) ◇東証プライム上場
- 化学材料技術営業・FAE設備エンジニア
- 愛知県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月16日
求人AIによる要約
産業ガスの営業担当として、半導体製造や医療分野を支える先端産業に貢献するチャンスです。ご入社後は、販売活動や顧客技術サポートを通じて、酸素や窒素など多様な産業ガスを扱います。安定した経営基盤と働きやすい環境が整っており、残業は平均10時間程度。ワークライフバランスを重視しながら、将来性のある業界でキャリアを築くことができます。業務経験を活かし、やりがいのある仕事に挑戦したい方に最適なポジションです。
【おすすめポイント】
・安定性抜群の東証プライム上場企業での勤務
・先端産業に関わる営業活動でスキルアップが可能
・充実したワークライフバランスを実現する職場環境
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
化学材料
技術営業・FAE
設備エンジニア
【名古屋】産業ガスの営業担当(基幹産業・半導体製造・医療分野等の先端産業に活用) ◇東証プライム上場
【自己資本比率76.5%/基幹産業・半導体製造・医療分野等の先端産業に活用/東証プライム上場/残業全社平均10時間程度でWLB充実/働き方◎/安定性◎】
■業務内容:
ご入社後は、東亞テクノガス株式会社にて下記業務を中心に営業活動を行って頂きます。
・販売活動、顧客技術サポートの支援
・商流把握と代理店管理
・受注状況把握
・顧客生産活動調査等々の通常の販売活動
・顧客設備や自社設備の管理及び自社技術部支援
■製品について:
酸素、窒素、アルゴンなど多種にわたる産業ガスを取り扱っています。これらの製品は、鉄鋼、化学工業などの基幹産業から半導体製造や医療分野などの先端産業まで幅広いニーズに対応しています。
■出向先企業について:
東亞合成にて雇用のうえ「東亞テクノガス株式会社」というグループ会社に出向いただきます。
正式名称:東亞テクノガス株式会社
拠点:名古屋市中区錦一丁目4番6号 大樹生命名古屋ビル6階
事業内容:酸素、窒素、アルゴン等工業用ガスの製造販売
酸素、窒素、アルゴンなど多種にわたる産業ガスを取り扱っています。これらの製品は、鉄鋼、化学工業などの基幹産業から半導体製造や医療分野などの先端産業まで幅広いニーズに対応しています。
■当社について:
当社は「アロンアルフア」を始めとした接着剤や、業務用のシーリング、ポリマー製品などを生産する、老舗の化学メーカーです。設立70年以上経ちますが、常に最新の化学製品を市場に供給し確かなご評価をいただいています。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
≪業界未経験歓迎≫
■必須条件:
・メーカーでの営業経験がある方
・高校化学の基本的知識
名古屋支店
住所:愛知県名古屋市中区錦 1-4-6 大樹生命名古屋ビル6階
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
<オンライン面接>
可
600万円~800万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):314,000円~405,000円
<月給>
314,000円~405,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記はあくまで参考です。経験や世帯の状況により増減します。
■昇給:年1回
■賞与:年2回(7・12月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制
フレキシブルタイム:6:00~22:00
休憩時間:45分(12:00~12:45)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:00~16:15
<その他就業時間補足>
■残業:全社平均月10時間程度
年間有給休暇15日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数123日
年末年始、メーデー、年次有給休暇(入社月に応じて按分・最大20日)、慶弔休暇、介護休暇、看護休暇 等
<各手当・制度補足>
通勤手当:公共交通機関の場合、全額支給(最大15万円/月)
家族手当:福利厚生その他欄参照
住宅手当:福利厚生その他欄参照
寮社宅:独身寮・社宅完備
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:勤務3年以上
<定年>
65歳
<教育制度・資格補助補足>
新入社員教育、学卒啓発講座、各種階層別教育、海外派遣研修ほか、通信教育半額会社負担制度
<その他補足>
■体育館、診療所
■財形貯蓄
■従業員持株会、共済会
■育児休業制度
■介護休業制度
■赴任手当
■住宅手当:扶養家族無(14,700円)扶養家族有(20,900円)
■家族手当:扶養家族1人目30,000円、2人目10,000円、3人目5,000円(扶養家族数に応じ、合計50,000円を上限とする)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。