【東京】制御系組込ソフト開発エンジニア
- テスト開発エンジニアプロセッサ・マイクロコントローラ組み込みソフトウェアエンジニア
- 東京都
- 年収300万~500万円年収500万~700万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月12日
求人AIによる要約
半導体製造装置の制御系組込ソフト開発エンジニアとして、最前線の技術に触れながら、C、C++、C#を用いて要件定義からテストまで幅広い工程に携わるチャンスがあります。顧客からの直接受託案件で社会貢献度が高く、電子部品実装関連のシステム開発にも関与します。30年以上の実績を持つ当社では、有識者が多数在籍しており、未経験者でも大学のスキルを活かせる環境が整っています。人柄の良いチームがあなたをお待ちしています。
【おすすめポイント】
・最前線の半導体技術に携われる貴重な経験
・実績豊富なサポート体制と優れた人材による指導
・未経験でも活かせるスキルを重視した環境
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
テスト開発エンジニア
プロセッサ・マイクロコントローラ
組み込みソフトウェアエンジニア
【東京】制御系組込ソフト開発エンジニア
■業務内容:
半導体製造装置の制御系組込ソフトの開発を行います。お客様からの直接受託している案件です。半導体という現在では欠かせないモノの製造に関わることができ、社会貢献度の高い業務になります。
<雇入れ直後>
半導体製造装置の制御系組込ソフトの開発
言語:C、C++、C#
OS:Linux、Windows
要件定義~設計~コーディング~レビュー~テスト
■開発環境・実績例:
◎半導体製造装置/FPD製造装置開発支援
・EtherCAT通信の導入
・開発環境
OS:Windows、Linux、リアルタイムOS
開発言語:C、C++、C#、Qt
関連技術:EtherCAT通信
◎電子部品実装関連システム開発支援
・顧客ニーズを実現するための開発プロセス
・開発環境
OS:Windows 10 Pro
開発言語:C++
関連技術:リアルタイムOSによるプロセス間通信
■当社の魅力:
・30年以上の開発実績
・産業機器ソフト、製造業、制御系のソフトの開発
・数学チームに数学Dr.、統計検定1級保持者等の有識者が多く在籍している
・実務経験が無くても、大学時代のスキルを活かせる環境が有る
・皆、人柄が良い
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
C /C++/C#いずれか実務での開発経験
■歓迎条件:
英語力
東京支店
住所:東京都新宿区西新宿6-6-2 新宿国際ビルディング 4F
勤務地最寄駅:丸の内線/西新宿駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所、顧客事業所、業務上必要な作業場所
<転勤>
無
ご希望であれば転勤も可能
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週2日リモート・在宅)
<オンライン面接>
可
400万円~600万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):203,000円~300,000円
固定残業手当/月:47,000円~70,000円(固定残業時間30時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<月給>
250,000円~370,000円(一律手当を含む)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※経験やスキルに応じ決定します。
■昇給:年1回
■賞与:年2回+決算賞与1回
※資格手当について
資格により毎月の給与と賞与に反映されます(支給期間5年間)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:00
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:30~17:30
<その他就業時間補足>
残業:多くても月平均20時間程度
年間有給休暇0日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数122日
土日祝日、年末年始、特別休暇 他
<各手当・制度補足>
通勤手当:上限あり(月額5万円まで)
家族手当:扶養者一人につき3千円
住宅手当:補足事項なし
社会保険:社会保険完備
退職金制度:補足事項なし
<教育制度・資格補助補足>
■教育制度
・Biz CAMPUS:社会人スキルの向上の為のサービス
・Udemy:技術スキル向上の為のサービス(オンライン動画視聴)
・オンライン英会話レアジョブを法人契約
<その他補足>
■財形貯蓄
■退職金制度
■社員旅行(ハワイ、オーストラリア、グアム、沖縄、台湾など)
■保養所
■育児・介護休業制度
■各種手当(通勤、残業、家族、住宅、資格取得)
■共済会制度(慶弔・結婚祝金)
■同好会活動(ゴルフ同好会、フットサル同好会など)
■賞与:夏(6月)、決算(9月)、冬(12月)
※3回の賞与があり、決算賞与も設立以来継続支給
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。