【神奈川/伊勢原市】品質保証(真空ポンプ)※東証プライム/プライム上場/年間休日123日
- 品質保証エンジニア品質管理エンジニア計測・解析エンジニア
- 神奈川県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月12日
求人AIによる要約
【魅力的な求人のご紹介】
真空ポンプの品質保証担当として、製品不具合の原因分析や海外製造元へのレポート作成に携わります。英語を日常的に使用する環境で、海外出張の機会もあり、最先端の分析技術に触れられるチャンスがあります。入社後はOJTを通じて成長をサポートし、将来的には管理職候補としての活躍が期待されています。業界トップクラスの企業で、安定した給与体系と充実した研修制度も魅力です。
【おすすめポイント】
・英語力を活かせる職場環境
・最先端技術に関わるチャンス
・充実した入社後サポートとキャリア成長の機会
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
品質保証エンジニア
品質管理エンジニア
計測・解析エンジニア
【神奈川/伊勢原市】品質保証(真空ポンプ)※東証プライム/プライム上場/年間休日123日
~1953年創業 東証プライム上場・売上規模2,000億円クラス/化学メーカーと電子電気部品の総合技術商社/年休123日~
■担当業務:
真空ポンプの品質保証担当として、主に以下の業務に携わっていただきます。
・製品不具合発生時の原因分析、推定
・製造元(ドイツ)への英文レポート作成、提出
・製造元からの英文技術レポートの日本語要約、顧客向け資料の作成
◇真空関連製品(URL):https://www.hakuto-vacuum.jp/
■入社後の流れ:
入社後はOJT中心に業務知識を覚えていただきます。その後は営業同行や自身で提案していただき、一人前になるまでサポート致します。
■キャリアパス:
将来的には、部門の品質管理分野をリードする存在としてご活躍いただき、
管理職候補としての成長を期待しています。
■業務による魅力:
・英語を日常的に使用する環境(英文メール、Webミーティング)
・必要に応じて海外出張(主にドイツ)の機会あり
・分析・半導体業界の最先端技術に関わることが可能
・品質管理分野における第一人者としてのポジション
■給与ベースアップについて:
当社は人事制度改定に伴い、24年10月から給与水準の引き上げを実施致しました。急激な物価情報を背景に月額給与と業績賞与の支給バランスを是正し、社員の生活安定に寄与するため、基準として大卒初任給を30万円台に改定いたします。キャリア採用も同様にベースアップし、社員満足度向上のため推進していきます
■教育・研修
OJT中心となりますが、階層別研修・職種別研修・語学研修制度有。語学に不安な方も研修を通して習得いただけます。
■同社の特長:
同社は、電気電子の専門商社としての役割と化学メーカーの役割を持つ総合技術専門商社です。世界中のエレクトロニクス関連商品を扱い、業界でもトップクラスの売上を誇りつつ、多彩な工業薬品や化粧品関連商品を開発製造しております。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件
・品質保証に関連する業務経験をお持ちの方
・顧客との品質に関わる折衝業務のご経験がある方
・英語スキルを有している方(目安:TOEIC(R)テスト600点以上)
■歓迎条件
・自動車業界、ポンプメーカー、半導体装置メーカーなどにおける品質保証業務のご経験をお持ちの方
伊勢原事業所
住所:神奈川県伊勢原市鈴川42
勤務地最寄駅:小田急小田原線線/伊勢原駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
転勤は当面想定していませんが、総合職採用のため、将来的には転勤の可能性があります。
<オンライン面接>
可
450万円~800万円
<賃金形態>
月給制
補足事項なし
<賃金内訳>
月額(基本給):322,000円~430,000円
<月給>
322,000円~430,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■ご経験に応じて、記載年収より前後する可能性がございます。
■残業代は時間外手当見合いとして、営業手当を3~4万支給します。
※時間外見合いを超過した分については、1分単位で支給
モデル年収例
例:25歳540万円、30歳700万、35歳800万
※ご経験や業績により前後いたします。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
平均残業20時間前後
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数123日
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、年次有給、慶弔、リフレッシュ休暇
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
住宅手当:※福利厚生その他欄参照
寮社宅:転勤時に借り上げ社宅適用
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:会社規定に基づき支給
退職金制度:会社規定に基づき支給
<定年>
62歳
<教育制度・資格補助補足>
社内の技術研修をはじめ、メーカーによるトレーニングなど最低限必要な技術知識を習得できる機会が多数あります。OJTが中心となりますが、階層別研修・職種別研修・語学研修制度があります。
<その他補足>
財形貯蓄、社員持株会、社宅借上制度、語学奨励金制度、「ベネフィット・ステーション」法人会員
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。