【福岡市】ルート営業(電気設備)※日立グループの中核企業/年休126日/福利厚生◎
- 技術営業・FAE生産管理・物流設備エンジニア
- 福岡県
- 年収300万円未満年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月12日
求人AIによる要約
日立グループの中核企業で、電気設備のルート営業としてのキャリアを築きませんか?主に工場やビルを顧客とし、特高受変電設備や電力監視システムの提案営業を行います。新たに注力する半導体や蓄電池分野に携わるチャンスもあります。充実の福利厚生とフレックス制度を導入しており、風通しの良い職場環境が魅力です。また、全社的な自社開発体制により、安定した企業経営を続けています。
【おすすめポイント】
・充実した福利厚生とフレックスタイム制度
・業界最前線の半導体分野への参入
・安定的な経営基盤(設立以来赤字なし)
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
技術営業・FAE
生産管理・物流
設備エンジニア
【福岡市】ルート営業(電気設備)※日立グループの中核企業/年休126日/福利厚生◎
【日立製作所の創業製品であるモーター事業を継承し、幅広い分野を持つ日立グループの中で産業電機分野を担当/連結売上3000億円・連結従業員9000名/「製造・販売・サービス」一体が強み】
■ポジション概要:
主に一般産業の工場、ビルの顧客を対象とした特高受変電設備および高圧盤、高圧設備機器、電力監視システムの営業。
2025年度からは日立グループで定めた注力分野(半導体、蓄電池、データセンター、バイオ/医療)の提案営業を強化中です。
■業務概要:
2019年に株式会社日立製作所から産業向け受変電設備を事業移管し、現在は株式会社日立産機システムブランドとして製造、エンジニアリングしている特高受変電設備、高圧盤、高圧機器、電力監視システムが主な担当製品になります。
■業務詳細:
◆担当エリア:九州、沖縄
◆顧客窓口となる日立販社および特約店との連携
◆主な営業対象はエンドユーザである工場、ビルに加えて設計事務所、サブコンになります。
◆顧客、販社・特約店、社内との仕様確認の打合せから見積と提案業務。
◆受発注業務
◆受注~完成までの進捗管理
◆完成後の検収、入金対応
◆運用開始後の保守対応
■組織構成:
配属部署である第二営業部の人員は、部長1名、部長代理2名、課長代理、主任、担当、技術部門の駐在者を含め13名になります。
■就業環境:
・風通しがよく、フランクな社風です。
・充実した福利厚生/在宅勤務可/フレックス制度(コアタイムなし)
・出張:頻度 1回/週、期間 1~2日間
■同社の特徴:
同社製品のモーターはポンプ、送風機、空調機器などに使用され、機械自体の小型・軽量化・省エネ化が進んでいる中で利用されています。変圧器においても新興国のニーズがますます高まっています。
また同社の事業戦略は製品ごとに異なります。しかし、省エネ・環境、新興国は全製品共通です。また、開発からアフターサービスまで自社で行っており、不況期に強い経営体制を実現しています(設立以来赤字なし)
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:下記いずれか当てはまる方
・多少でも電気の知見をお持ちの方(職種問わず)
・製造業での営業経験
■歓迎条件:
電気施工管理技士(1級、2級)の資格取得者。または同等の資格を有する方
九州支社
住所:福岡県福岡市東区箱崎ふ頭5-9-26
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
<オンライン面接>
可
500万円~600万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~340,000円
<月給>
250,000円~340,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記はあくまで参考金額です。詳細は前職水準・年齢・経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します。
■給与改定:年1回
■賞与:年2回(6月、12月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:45分(12:00~12:45)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:50~17:20
<その他就業時間補足>
残業時間:月10~20時間
年間有給休暇10日~24日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数126日
メーデー、創立記念日、年末年始、夏期休暇、有給休暇(入社3ヶ月後に付与)、リフレッシュ休暇(勤続10年後、5年毎に5~10日)、出産・育児休暇、介護休暇、家族看護休暇、特別休日(企業カレンダーによる)
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給(規定に基づき支給)
家族手当:会社規定による
住宅手当:家賃補助制度(会社規定による)
寮社宅:社宅・独身寮制度(会社規定による)
社会保険:補足事項なし
退職金制度:退職一時金(勤続年数3年以上で支給)
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
■OJT、Off-JT、eラーニングなど
<その他補足>
■財形貯蓄制度(奨励金支給)
■企業年金
■確定拠出年金
■持株会・日立持株会(奨励金支給)
■カフェテリアプラン(年間110,000円相当のポイント制)
■住宅支援制度(住宅手当、転勤時の寮・社宅補助、日立グループ住宅融資制度)
■育児休職・短時間勤務制度
■介護休職・短時間勤務制度
■日立グループ各種団体割引保険
■労働組合(日立産機システム労働組合)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。