【横浜】プロセス開発エンジニア(成膜)◆マネジメント候補/在宅可◆業界注目のパワー半導体製造/管理職
- パワーデバイス前工程プロセス開発成膜装置
- 神奈川県
- 年収1000万円以上
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月12日
求人AIによる要約
半導体業界でのプロセス開発エンジニア(成膜)として、マネジメント候補としてのキャリアステップを目指しませんか?エピタキシャル半導体製造に携わり、先端技術を駆使したパワー半導体のプロセス開発を担当します。充電器や5G基地局での活用が増える中、省エネ・脱炭素社会を支える重要な役割を果たせます。チーム全体の目標達成に向けた戦略策定や人材育成にも関与し、高い技術力を持つ組織で成長できる環境が整っています。
【おすすめポイント】
・パワー半導体業界の急成長を背景にした安定したキャリア
・最先端技術を習得し、技術者としてのスキルを向上
・マネジメント経験を積みながら、人材育成に貢献
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
パワーデバイス
前工程プロセス開発
成膜装置
【横浜】プロセス開発エンジニア(成膜)◆マネジメント候補/在宅可◆業界注目のパワー半導体製造/管理職
■役割:
能力や適性、ご希望に応じて管理職をお任せする可能性がございます。
・部全体の目標に基づいて業務目標の設定、戦略策定及び推進業務
・人材育成のための環境づくり、部門横断のマネジメント
・部下の人事評価業務
■業務内容:
◇エピタキシャル半導体製造装置開発において、実際にプロセス(成膜)を行っていただきます。
◇燃料電池車や電車での使用が始まり、省エネで注目されているパワー半導体を主とした製造装置の運転、メンテナンス業務です。
・シリコン、GaN、SiC膜のプロセス方法の開発
・装置の開発、メンテナンス、トラブル対応
・プロセスに関する客先での装置立上、客先でのプロセス支援
※業務上、国内外の長期出張が発生する場合があります。
■職場・業務の魅力:
◇燃料電池車、電車に始まり、様々な電子機器の一部として、省エネルギー化の鍵を握っているパワー半導体が注目されています。
◇パワー半導体の製造には、最先端の技術を持つ製造装置の存在が欠かせません。その装置を実際に運転やメンテナンスを通して成膜方法や装置技術を習得できます。
■エピタキシャル成長装置とは:
パワー半導体を作る上で欠かせない装置です。
パワー半導体は電気自動車で使用される充電器や、通信技術の5G、6Gなどの基地局の急速充電及び高速通信に必要不可欠であり、
また省エネと脱炭素推進が可能なものとして注目されております。
様々な業界からの需要を受け、パワー半導体の世界市場は2035年には2022年比5.0倍の13兆4302億円規模に達すると言われています。
■高い技術力とエンジニア文化:
経済産業省よりグローバルニッチトップ企業100に選出されております。
技術開発に対する先行投資に力を入れており、研究開発費率22.6%を誇ります。(製造業界平均値4.81%/同社調べ)
若手社員の「やってみたい」という提案に対して、何千万円という予算を投じることもあります。
開発を進める中で、さまざまな課題や克服しなければならない壁は出てくるはずですが、当社にはチャレンジできる環境があります。
ニッチな領域に集中しているからこそ新しい発想が求められ、日々成長していただけます。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・半導体の製造等において何らかの成膜経験がある方
・国内外への長期出張が可能な方
本社
住所:神奈川県横浜市磯子区新杉田町8-1
勤務地最寄駅:JR京浜東北根岸線/新杉田駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
無
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
<オンライン面接>
可
1,170万円~1,610万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):520,000円~760,000円
<月給>
520,000円~760,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※経験、前職の給与を考慮の上、当社規定により決定します。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月・12月/昨年度実績:5.42ヶ月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:45~17:30
<その他就業時間補足>
■時間外労働:月平均25時間■現在コロナ対策としてフルフレックスタイム制・在宅勤務制度を導入
年間有給休暇1日~24日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数125日
年末年始休暇、夏季休暇、特別休暇、慶弔休暇、有給休暇(初年度は入社時に1~19日※入社月による/繰り越し含め最大24~48日)
※有給休暇消化率:約80%
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:補足事項なし
寮社宅:独身借上社宅(35歳まで)・世帯向け借上社宅制度
社会保険:東芝健康保険組合、介護保険
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:企業年金制度
<定年>
60歳
再雇用制度あり(65歳まで)
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
教育研修制度
<その他補足>
・定年:60歳、再雇用:65歳まで
・退職金制度、企業年金(確定給付年金、確定拠出年金)
・財形制度
・借上げ社宅(適用条件有)
※独身借上社宅制度(35歳まで)、世帯向け借上社宅制度(最大12年間)
・共済会制度、選択型福祉制度「カフェポイント」
・保養所、健康診断
・リフレッシュ休暇:勤続10年、20年、30年に取得
・育児・介護休業制度、配偶者出産休暇制度
・教育研修制度 ほか
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。