【登米市/初任地:北海道】品質技術保証◆プライム上場G・光半導体デバイス/年休128日/残業月20H
- 光電子デバイス品質保証エンジニア品質管理エンジニア
- 北海道 宮城県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月12日
求人AIによる要約
光半導体デバイスのリーディングカンパニーにて、品質技術保証の新メンバーを募集!入社後はOJTを通じて、製品の品質保証および管理に関わる業務を学び、将来的には品質会議の主催や顧客対応を担当。フレックスタイム制度や転居費用補助制度もあり、ワークライフバランスも充実。光をコントロールする技術を基盤に、革新的なフォトニクスソリューションを共に創出しましょう。
【おすすめポイント】
・OJTでしっかり学び、実務に自信を持てる環境
・フレックスタイム制度や住宅補助などの充実した福利厚生
・光半導体技術の最前線での業務に携わるチャンス
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
光電子デバイス
品質保証エンジニア
品質管理エンジニア
【登米市/初任地:北海道】品質技術保証◆プライム上場G・光半導体デバイス/年休128日/残業月20H
~2026年3月頃まで北海道/恵庭事業所での勤務/UIターン歓迎/光半導体デバイスのパイオニア企業/東証プライム上場企業のグループ会社/平均残業月20時間程度~
■業務概要:
入社後まずは、上砂川事業所にて品質保証メンバーにより、光半導体カテゴリ製品の品質保証/品質管理に係る業務をメインとして、OJTを主体とした教育を始めます。
その後2026年3月末を目途に、宮城県の登米事業所で勤務をしていただきたく思います。
また、上記業務を修得後または並行して、品質調査依頼に係る業務およびQMS活動の管理に係る業務に対してもOJTを主体とした教育を進めます。
■業務内容:
(1)QMS活動の管理に係る業務
・品質保証体制の推進/維持/改善/品質会議の主催
・設計情報の管理
・計測機器の管理
(2)品質調査依頼(クレーム/苦情/調査)に係る業務
・調査/再発防止/顧客対応
(3)製品環境コンプライアンス管理に係る業務
・製品環境負荷物質体制の推進/維持/改善
・法令、規制に関する顧客要求対応
(4)製造工程の品質管理に係る業務
■働き方について
・フレックス制度あり
・事業所異動に伴う転居費用、借り上げ社宅、住宅補助制度あり◎
■当社について:
・デクセリアルズ株式会社の国内連結子会社であったDexerials Precision Components株式会社と株式会社京都セミコンダクターの事業およびリソースを統合し、グループ全体のバックアップのもと、フォトニクス領域での事業成長を推進します。
・DXPCが無機光学デバイスを中心とするマイクロデバイスなどを手掛ける中で培ってきた「光をコントロールする技術」と、京都セミコンダクターが持つ「光半導体技術」。
・両社のリソースを統合し、光半導体とマイクロデバイスの進化を推し進めながら、これらの技術を掛け合わせたフォトニクスソリューションの開発を推進します。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
下記いずれかの実務経験がある方
・QMS(ISO9001)に関する知識
・半導体、電気、電子部品の品質管理もしくは品質保証の知識
・製品環境負荷物質に関する知識
■歓迎条件:
・基本的なPC操作(メール、Excel)データ保存、修正ができること
・普通自動車免許
登米事業所
住所:宮城県登米市中田町宝江新井田字加賀野境30番地
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
<勤務地詳細2>
上砂川事業所
住所:北海道空知郡上砂川町字上砂川70-1
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<勤務地補足>
入社時は、北海道上砂川町の上砂川事業所勤務となります。
以降、2026年3月末を目途として転勤、宮城県登米市の登米事業所の勤務を想定しております。
※車通勤可(無料駐車場)
<転勤>
有
<オンライン面接>
可
460万円~620万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):252,000円~348,000円
<月給>
252,000円~348,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記は年収例です。ご経験・能力や選考内容等により変動する可能性があります。
※上記年収は想定残業手当(20時間)、賞与を含んだ金額です。残業時間、賞与はあくまでも想定であり、また残業を保証するものではございません。
■賞与:年2回
■昇給:年1回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:00
フレキシブルタイム:7:00~10:00、15:00~22:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:30~17:30
<その他就業時間補足>
■残業時間:月平均20時間程度
年間有給休暇17日~24日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数128日
会社カレンダーによる
<各手当・制度補足>
通勤手当:当社規定による
寮社宅:借上住宅制度補助※住宅困窮者に限る。当社規定による
社会保険:■社会保険完備
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
再雇用制度あり(上限65歳)
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
■入社時オリエンテーション/フォローアップ研修/中堅社員研修など階層教育及び専門教育/メンター制度/通信教育の受講費用補助ビジネスマネジャー検定/メンタルヘルス・マネジメント検定/OJT教育
<その他補足>
■株式給付制度
■財形貯蓄制度
■従業員持株会
■福利厚生サービス
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。