【京都】回路設計(検査装置) ●第二新卒歓迎/東証プライム市場上場Nidecグループ
- その他デジタルIC設計検査・計測装置
- 京都府
- 年収300万~500万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月12日
求人AIによる要約
半導体検査装置の回路設計において、あなたの技術を活かしませんか?当社では、プリント基板や半導体パッケージの検査用テスターの設計開発を担当していただきます。デジタルとアナログ両面の回路設計に携わる機会があり、OJTを通じて着実に成長できます。将来的には新規事業の開発にも関与し、技術力を高めつつ、業界の変革を支える重要な一員として活躍できるチャンスです。
【おすすめポイント】
・第二新卒歓迎で、経験が浅い方でも安心してスタートできる環境
・成長中の車載向けパワー半導体事業に関与し、未来の市場をリード
・世界シェア80%以上の革新的な検査技術に触れ、スキルアップが可能
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
その他
デジタルIC設計
検査・計測装置
【京都】回路設計(検査装置) ●第二新卒歓迎/東証プライム市場上場Nidecグループ
■業務内容:
プリント基板・半導体パッケージを電気的に検査するための製品(テスター)を設計開発しています。
本求人ではテスターのデジタル / アナログの回路設計に携わっていただきます。
設計は国内のみで行っております。これによりコア技術を守り技術力を高めております。
検査スピードと正確性をご評価いただいており、お客様の求める品質に対してこだわって設計を行っております。
※同社事業/製品などはこちら
https://www.nidec.com/jp/nidec-advancetechnology/recruit/newgrad/about/
■フォロー体制
いきなり製品の根本に携わるのではなく、先輩のもとについてOJTで教育しつつ、一部の設計を担っていただくことから始めます。
電気図面や電気設計を行う場面もあるので、その業務を担って頂きながら、ゆくゆくは検査装置の開発設計に関わっていただきたいと思っております。
■出張について
案件状況によっては、海外顧客先への出張可能性もございます。(1~2週間から、最大1か月程度。頻度は多くありません)
■募集背景
車載向けのパワー半導体向け検査装置を新規開発しており、市場の盛り上がりも見せる中で、2030年までに売上を今の倍へと成長させていきたいと考えおります。そのような中、組織体制強化のため人材を募集しております。
■組織について
今回の配属先である検査機器2部は社員7名の組織です。20代から40・50代まで幅広く在籍しておりますが、若手メンバーも多いです。
■当社の特徴:
【世界を支える検査装置】今や1人1台は持っているスマートフォンを代表とした電子機器に必ず搭載されているプリント基板及び半導体パッケージを、電気検査するための機械装置の開発・製造・販売をしております。世の中の電子機器が安全に利用できているのは、当社の検査技術が大きく関係しております。
【市場について】"通信システム5Gへの切替わり"により、5G対応のプリント基板及び半導体パッケージが必要となります。また、現在車載向けの自動検査ソリューション事業を展開しており、"自動車のEV化"により、当社の検査技術が車載市場に参入します。
【シェア】プリント基板及び半導体パッケージ検査の世界シェアは80%以上。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
【必須】以下いずれかに該当する方
・電気電子系の学部学科をご卒業になった方
・回路設計または評価の経験をお持ちの方
【歓迎】
・日本語ビジネス上級レベル もしくは 日本語能力試験N1レベル 以上
本社
住所:京都府向日市森本町東ノ口1-1 ニデックパークC棟
勤務地最寄駅:東海道・山陽本線線/向日町駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
転勤は当面想定していません。
<オンライン面接>
可
400万円~500万円
<賃金形態>
月給制
補足事項なし
<賃金内訳>
月額(基本給):230,000円~350,000円
<月給>
230,000円~350,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記年収は賞与を含んだ金額です。
※給与詳細は、年齢、経験を考慮の上決定します。
■賞与:年2回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:無
<その他就業時間補足>
補足事項なし
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数123日
土日が休みとなりますが、会社カレンダーにより土曜出社日あり。
GW、夏期休暇、年末年始休暇、有休(4月~9月入社の場合は10 日、10 月~3月入社の場合は5日間を付与)、慶弔休暇、特別休暇 他
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給
住宅手当:家賃半額補助(メンバー等級・入社から15年目まで)
寮社宅:独身寮(但し入寮には年齢等の制限あり)
社会保険:補足事項なし
退職金制度:確定拠出年金制度
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
■必要に応じて社外で研修などへの参加
■職位に応じた階層別研修
■年間2回の社内TOEIC(R)テスト試験の実施、社内教育コンテンツを10件以上揃えるなど、グローバル化を図っております。
<その他補足>
■社員持株制度
■カフェテリアプラン制度
■産休、育休制度(取得後に、復帰して時短勤務をしている社員もいます)
■永年勤続休暇(10年目 3日間、20年目 5日間、30年40年)
■別居手当
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。