【法人営業経験歓迎】産業を支える電機メーカーへの提案営業<創業120年の専門商社>年休125日
- デバイス開発エンジニア化学材料技術営業・FAE
- 東京都
- 年収300万~500万円年収500万~700万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月12日
求人AIによる要約
【法人営業経験歓迎】産業を支える電機メーカーへの提案営業<創業120年の専門商社>年休125日
創業120年の歴史を持つ、信頼の化成品・電子部品専門商社で、提案営業を担当するチャンスです。電機メーカーのニーズに合わせた製品を提案し、信頼関係を築く営業活動を行います。出張は国内外におよび、成長企業の一員として国際感覚を磨く機会も豊富です。入社後の充実した研修制度で、実力を発揮できる環境を整えています。
【おすすめポイント】
・充実した研修制度で、長期的な成長をサポート
・国内外の顧客との関係構築に挑戦できる
・高い社員重視の経営方針で働きやすい環境
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
デバイス開発エンジニア
化学材料
技術営業・FAE
【法人営業経験歓迎】産業を支える電機メーカーへの提案営業<創業120年の専門商社>年休125日
【創業120年の歴史ある化成品・電子部品専門商社/社員重視の信頼経営/ご入社後のサポート◎】
当社は、1903年創業、120年以上の歴史を誇る電子部品・化成品分野の専門商社です。
化成品事業をベースに電子部品、建材事業へと、時代のニーズに合わせて事業を拡大しております。
今回は電子部品/材料の提案営業をお任せするポジションを募集します。
■業務詳細:
・電機メーカーの開発部門や調達・購買部門を訪問し、顧客ニーズに合った製品を提案・販売していきます。
顧客の要求に合わせた製品を提供するため、仕入先企業との連携が重要になります。
・最初は既存営業への営業活動が中心となりますが、徐々に弊社ホームページからのお問い合わせや展示会出展時の
集客対応といった新規営業も担当していただきます。
・製品の提案から量産に至るまで一定の期間を要するため、直近の販売実績だけでなく、実績に繋がるまでの
プロセスも業務評価の対象となります。
■出張について
・顧客担当制のため営業担当地域は特に定めが無く、適宜国内出張があります。
・海外顧客訪問や海外工場監査、市場調査など年1~2回程度の海外出張の機会があります。
その際は、日本語が堪能な現地スタッフが同行します。
■取り扱い製品について
主力製品は、電源に使用されているコイル・トランス・リアクトルや、それらに使用される磁性材料(電磁鋼板、
フェライトコア、ナノクリスタルコアなど)です。
他にもノイズ対策部品、熱対策部品、金属加工部品などもラインナップし、製品群の拡充に努めています。
■入社後のフォロー体制
導入研修を2週間、その後約3ヶ月の新人研修を実施いたします。新人研修終了後には、他営業部員に同行しての顧客訪問など
実務を通じた研修に進んでいただきます。
フォローアップ面談などを適宜実施し、継続的なサポートを提供します。
長期的な視点での育成を重視し、社員一人ひとりの成長を支援します。
■配属先情報
電子部品営業部では10名が所属※本社7名・大阪支店3名
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・社会人経験5年以上
・顧客折衝の経験
・第一種運転免許普通自動車
■歓迎条件:
・法人営業経験
<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種
本社
住所:東京都中央区新富1-14-1 イチゴ八丁堀ビル 7F
勤務地最寄駅:東京メトロ日比谷線/八丁堀駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
<勤務地補足>
■最寄駅:
・東京メトロ日比谷線八丁堀駅 徒歩4分
・東京メトロ有楽町線新富町駅 徒歩6分
・都営地下鉄都営浅草線宝町駅 徒歩6分
<転勤>
当面なし
※将来的には可能性あり
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
450万円~550万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):279,000円~340,000円
<月給>
279,000円~340,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※経験・スキルを考慮して決定
■昇給:年1回(10月)
■賞与:年2回(7月、12月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業場外みなし労働時間制
みなし労働時間/日:7時間20分
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~17:20
<その他就業時間補足>
※事業場内(内勤)での残業は月平均20時間ほどです
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日
■夏季休暇:8月13日~8月15日
■年末年始休暇:12月29日~1月4日
■特別休暇(慶弔休暇など)
■時間休暇(1時間単位での取得可能)
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給
家族手当:子供手当(18歳まで)
社会保険:補足事項なし
退職金制度:※中小企業退職金共済加入
<定年>
60歳
再雇用制度あり
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
■SMBCビジネスセミナー:会社が契約しており、来場型・WEB型でのセミナーを回数無制限で受講可能です
■職務に必要な資格取得・スキルアップについてバックアップします
<その他補足>
■永年勤続表彰制度あり
■人間ドック受診補助(35歳以上の社員は年1回受診)
■テレワーク勤務制度(入社半年以降、申請可)
■中抜け制度※利用条件あり
■ハラスメント防止規定(社員全員が講習を受講し、ハラスメントの防止に努めています)
■育児介護休業制度
※手当支給制度利用の条件は就業規則により規定されています
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。