【神奈川/東京】半導体デバイスの評価<シニアクラス/50代60代活躍中>◆フレックス/残業平均17h
- センサーデバイステスト開発エンジニア計測・解析エンジニア
- 東京都 神奈川県
- 年収300万円未満年収300万~500万円年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月09日
求人AIによる要約
半導体デバイス評価エンジニアとして、CMOSセンサやカメラインタフェースの性能解析をお任せします。フレックスタイム制で、月平均残業時間17時間程度、年間休日125日以上と働きやすい環境が整っています。50代・60代の技術者も多く在籍し、年齢に関係なく安定した給与を得られる職場です。大手メーカーとの直接取引による安定性やフラットな組織での風通しの良い職場環境が魅力的で、リモートワークの相談も可能です。
【おすすめポイント】
・フレックスタイム制、残業少なめの働きやすい環境
・50代・60代の技術者が多数活躍し、安定した給与体系
・大手メーカー案件での直接取引、風通しの良い職場環境
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
センサーデバイス
テスト開発エンジニア
計測・解析エンジニア
【神奈川/東京】半導体デバイスの評価<シニアクラス/50代60代活躍中>◆フレックス/残業平均17h
【イメージセンサ・カメラインタフェースの評価/半導体やエッジAIの受託開発を展開/大手出身エンジニア在籍多数/外国籍人材活躍中/チーム常駐/大手企業案件/年休125日】
■当社について
・株式会社シンコムは、2004年創業以来、半導体設計・テストプログラム・エッジAIの3領域を柱に事業を展開。ソニー、富士通、村田製作所など大手メーカーとの取引実績が豊富で、技術力と信頼性に定評があります。
・特にエッジAI分野では、画像処理技術を活かした「魚数カウントシステム」で特許を取得するなど、独自性の高い開発にも注力。
・50代60代の技術者も活躍しており、年齢に関係なく安定した給与体系と長期就業が可能な環境が整っています。外国籍エンジニアも在籍し、グローバルかつ風通しの良い社風が魅力です。
■概要
半導体デバイスの性能評価・解析業務を担当いただくポジションです。評価エンジニアとして、以下の業務をお任せします。
・CMOSセンサの特性評価(画素・感度・ノイズ等)
・カメラインタフェース(MIPI等)の信号解析
・測定器を用いたデータ取得・分析
・評価レポートの作成・報告
・顧客との技術的なやり取り(メール・会議)
■スキルキーワード
CMOS/MIPI/半導体評価/測定器/オシロスコープ/ロジックアナライザ/Linux/テスト技術/画質解析
■案件例
車載向けCMOSセンサの評価プロジェクト
スマートデバイス用高速インタフェースの信号解析
海外製品の国内適合評価支援
■働き方
フレックスタイム制(コアタイム10:00~15:00)
月平均残業時間17時間程度
年間休日125日以上
リモートワーク相談可
顧客先常駐または社内勤務(案件により異なる)
■魅力
50代・60代の技術者も多数在籍し、長期就業が可能
年齢に関係なく同水準の給与体系を維持
残業少なめで働き方改善を実現
大手メーカーとの直接取引で安定性抜群
フラットな組織で風通しの良い職場環境
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・半導体デバイスの評価経験
・測定器の使用経験(オシロスコープ、ロジックアナライザ等)
■歓迎条件:
・画質、画素評価の経験
・電気系の測定の評価経験
・イメージセンサの測定の評価経験
・デジタル機器もしくはアナログ機器の評価経験
本社
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークタワー24F
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細2>
顧客先(東京都)
住所:東京都
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細3>
顧客先(神奈川)
住所:神奈川県
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
当面なし
※将来的に昇進等に伴う転勤の可能性はありますが、その際も本人と協議の上決定します。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
720万円~912万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):444,000円~563,000円
固定残業手当/月:156,000円~197,000円(固定残業時間45時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<月給>
600,000円~760,000円(一律手当を含む)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■昇給:年1回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:00
フレキシブルタイム:6:00~10:00、15:00~21:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~18:00
<その他就業時間補足>
※残業月平均17時間※プロジェクト先により就業時間が変更となる場合があります。
年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日
夏季休暇(3日間/8月中にて取得)、年末年始休暇(12/30~1/3)、慶弔休暇、産休育休・介護休暇(男性社員の取得実績もあり)
<各手当・制度補足>
通勤手当:※月3万円まで
社会保険:補足事項なし
<定年>
60歳
※勤務延長制度あり(65歳まで)
<教育制度・資格補助補足>
■OJT教育
■新人研修
■社員教育…全社員に向けて、毎月オンラインで様々なテーマの教育を実施しています。
■資格取得支援制度
<その他補足>
■定期健康診断、産業医との面談可(月1回)
■懇親会(年2回程度/参加自由)
■評価…職種別にグレードを設定し、自身のステージに求められる役割、目指すステージに何が足りないのかを明確にした上で年1回評価を実施
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。