【郡山】大型パワーコンディショナ等の試験/評価技術開発 <国内最大級の公的研究機関>
- テスト開発エンジニア品質保証エンジニア設備エンジニア
- 福島県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月05日
求人AIによる要約
再生可能エネルギーの未来を切り拓くトップクラスの研究機関で、大型パワーコンディショナ等の試験・評価技術開発に携わるエンジニアを募集しています。次世代電力系統構築に向け、パワーエレクトロニクス機器の性能を高度化し、技術的な知見を活かして多様なメーカーや電力関連企業との実験・評価を推進。社会課題解決に貢献できるやりがいのあるポジションで、最先端の研究環境であなたの専門性を発揮しませんか?
【おすすめポイント】
・社会課題解決に直接貢献できるチャンス
・世界最高水準の研究成果を社会実装に繋げる経験
・多様なスペシャリストと共に成長できる環境
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
テスト開発エンジニア
品質保証エンジニア
設備エンジニア
【郡山】大型パワーコンディショナ等の試験/評価技術開発 <国内最大級の公的研究機関>
◆職務概要
再生可能エネルギーの大量導入の促進にむけて、パワーエレクトロニクス機器の性能高度化が次世代電力系統の構築に必要不可欠になっています。
産総研が社会実装を牽引すべく、大型パワエレ研究設備(スマートシステム研究棟)を様々なメーカー、電力関連会社、EPC等とそのユーザーに活用いただき、パワエレ機器の開発支援や信頼性高い試験技術と評価結果を提供する評価機関としての機能維持・向上を目指していきます。
◆職務詳細
大型パワ-コンデショナ試験・評価施設の運営及び維持管理に関する、業務の技術担当者(テクニカルスタッフや共同研究先企業、設備製造メーカなど)の束ね役として、以下をご担当頂きます。
・大型パワーコンディショナ等パワーエレクトロニクス機器の試験等に関わる施設利用者からの問合せに対する技術検討
・試験等を行う上で必要な電源回路、配線等の検討
・試験等のスケジュール管理、施設利用者へ各種試験設備の基本操作指導・アドバイス、試験等に関わる安全等の確認
※近い技術分野への対応もご担当頂きます。
◆募集背景ー「エンジニアリング人材」のミッション
産総研では、高度化する社会課題の解決と産業競争力の強化に向けて、研究と実装の橋渡しを行い、成果を社会実装へ繋げ、加速させる「エンジニアリング人材」を募集しております。
配属先となるエンジニアリング部では、大学・アカデミア・民間出身者問わず、本ミッションを共通目的とした多様なスペシャリストが在籍しております。
◆プロジェクトについて
福島再生可能エネルギー研究所(FREA)は、政府の東日本大震災からの復興の基本方針により、平成26年4月に福島県郡山市において開所しました。
当研究所は「世界に開かれた再生可能エネルギーの研究開発の推進」と「新しい産業の集積を通した復興への貢献」を大きな使命とし、国内外から集う様々な人々と共に、再生可能エネルギーに関する新技術を生み出し発信する拠点を目指しています。
◆魅力
◇社会課題解決への貢献:様々な制約や状況が複雑に絡み合う社会課題を技術力によって解決に導くことが出来ます
◇世界最高水準の研究成果を社会実装へ繋げられること:基礎研究、応用研究、社会実装までの様々な研究フェーズを実施。特に近年では、成果の社会実装を意識した研究を展開しています
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
◆必須要件
・パワーエレクトロニクス機器の試験及び評価等の経験
◆歓迎要件
・EMC(電磁両立性)試験の経験
産総研福島再生可能エネルギー研究所(FREA)
住所:福島県郡山市待池台2-2-9
勤務地最寄駅:JR磐越西線/喜久田駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
有
従事するプロジェクトが変わると異動・勤務地変更の可能性がございます
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
630万円~910万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):348,900円~460,200円
その他固定手当/月:70,000円~90,000円
<月給>
418,900円~550,200円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※月給は基本給(本俸)とその他固定手当(職責基本額)で構成され、候補者の職歴、経験等を考慮し決定します。
※賞与は所内規程に基づき年2回(6月及び12月)支給します。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:30~17:15
<時短勤務>
相談可
年間有給休暇2日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数125日
年次有給休暇(一暦年の在職期間等に応じ付与日数が異なる。年最大20日付与。残日数は20日を限度として翌年に繰越可。)、病気休暇、特別休暇(夏季、育児、結婚、出産、忌引等)、育児休業、介護休業
<各手当・制度補足>
通勤手当:規定による
家族手当:規定による
住宅手当:規定による
社会保険:健康保険・厚生年金は国家公務員共済組合に加入しています。
退職金制度:補足事項なし
<定年>
65歳
但し、段階的に定年年齢引上中につき詳細確認のこと
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
階層別研修、分野別研修、語学講座・資格取得講座 補助制度 等
<その他補足>
貯蓄・貸付制度等、一時預かり保育施設(つくば、東北、中部、関西、中国、四国、九州)、診療所、体育館、テニスコート、宿泊研修施設 等
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。