【京都南区】機械組立<DIY好きな方へ!>独自センサー搭載の計数機/キャリアアップ◎定時退社も可♪
- 検査・計測装置生産技術エンジニア生産管理・物流
- 京都府
- 年収300万~500万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月05日
求人AIによる要約
独自センサー搭載の計数機を製造する企業で、機械組立業務を担当します。業務内容は、主に機械図面を見ながらの組み立てと一部配線作業。DIY好きの方には最適な環境で、先輩社員のサポートを受けながら安心してスタートできます。キャリアパスも用意され、将来的には機械設計職へチャレンジすることも可能です。工場の効率化に寄与する製品に関わり、やりがいを感じながら成長できる職場です。
【おすすめポイント】
・未経験者も安心のサポート体制
・自身の成長を促進するキャリアパス
・工場のDX化に貢献する魅力的な製品づくり
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
検査・計測装置
生産技術エンジニア
生産管理・物流
【京都南区】機械組立<DIY好きな方へ!>独自センサー搭載の計数機/キャリアアップ◎定時退社も可♪
~ゆくゆくは管理職として部署の牽引をお任せ!コンビニの総菜や冷凍食品、自動車部品など身近な製品の製造に関わる/ニッチな市場で優位性&安定性◎~
■フォロー体制
当社の製品理解を深めていただくため、組み立て業務を通して製品の種類や構造を学んでいただきます。
いきなり一人で行うのではなく、先輩社員とともに業務を進めていただき、分からないことはすぐに聞ける環境です。
高卒や文系出身者など未経験者からの活躍実績もあるため、安心してご入社ください。
■業務内容
当社の自社製品である「計数機」の組立業務をお任せ致します。
・機械図面を基に工具を用いて組み立てを行います。
・基本的に部品は手で持てるサイズのため、重たいものを持つことは多くありません。
・カメラや液晶パネルが搭載されるため一部配線業務もご担当いただきます。
■当社製品について:計数機
大きさや重さの異なるモノの数を光センサー技術を用いて高速高精度に数える機械です。
〇使用例
・コンビニに並ぶお弁当の具材を1パックあたり決まった数を入れる
・冷凍食品の袋詰めで決まった数を数える
・工場から決まった数のねじを出荷する際
〇その他
・工業部品:ボルトやナット、電子部品、自動車部品
・食品:カット野菜、菓子、冷凍食品
・その他:サプリメント、種子など
■キャリアパス
ゆくゆくは機械設計職へのキャリアパスもご用意しております。
自分で書いた図面で自身が組み立てを行い、顧客要望を叶えることは大きなやりがいにつながります。
個々人の成長を会社全体で応援する社風のため、キャリアパスについて相談できる環境です。
■当社の製品が選ばれる理由
(1)ロスの削減や工場の効率化◎
当社の製品で必要な数を計数しながら製造することで作りすぎない、ロスの削減に貢献しています。また、目視での計数をする工数の削減や精度を高めることで工場の内のDX化を促進しています。
(2)直径1ミリに満たない製品や複雑な形状の製品への対応力の高さ◎
製品の大きさや重さにバラつきがある場合や、製品同士が重なって流れてくる場合など、はかりやセンサーで正確な計数が難しい製品も正確かつ高速で計数が可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・資格 第一種運転免許普通自動車 必須
・工具を用いて何らかの業務経験をお持ちの方(組み立て・メンテナンスなど)
本社
住所:京都府京都市南区上鳥羽仏現寺町61-3
勤務地最寄駅:近鉄京都線/十条駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
無
【変更の範囲:なし】
350万円~450万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):180,000円~220,000円
その他固定手当/月:30,000円~80,000円
<月給>
210,000円~300,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記月給は一律手当(食事・外勤・技能手当)を含みます。
※世帯主の方は住宅手当が付きます。
※給与詳細は、経験・能力・年齢等を考慮し決定します。
■昇給:年1回(6月)
■賞与:年2回(7月、12月)昨年度実績4か月分
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:45~17:45 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■残業:月15時間程度(繁忙期など一時的に忙しい時期はあります)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数118日
■休日:土曜(年7~8回出勤あり)、日曜、祝日
■休暇:夏季休暇(5日)、年末年始(6日)、有給休暇(6ヶ月経過後より10日~最高20日付与)、慶弔休暇
<各手当・制度補足>
通勤手当:■全額支給(上限25,000円)
家族手当:■配偶者1万、第1子5千円、第2子以降3千円
住宅手当:■世帯主のみ支給
社会保険:■企業年金基金
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:■勤続3年以上対象
<教育制度・資格補助補足>
・OJTを中心
<その他補足>
■結婚助成金/出産助成金/金・銀・銅婚助成金/永年勤続助成金等
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。