【岐阜/大垣】自動車などに係るCAE解析業務 ◆正社員/開発品評価に関わる国内最大級の受託専門機関
- 技術営業・FAE製品評価エンジニア計測・解析エンジニア
- 岐阜県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月05日
求人AIによる要約
自動車業界のCAE解析業務で専門性を発揮し、あなたの技術が製品の安全性や性能向上に直接寄与するチャンスです。構造、振動、熱流体といった幅広い分野での解析業務を担当し、顧客のニーズに応じた提案型技術支援を実施。フラットな組織での環境が整い、若手でも裁量を持って働ける文化があります。成長を続ける業界で、自分の専門知識をさらに深めながら、電気自動車評価などの新規プロジェクトにも関与する可能性があります。
【おすすめポイント】
・多様な解析手法で自分の技術を磨ける
・フラットで裁量の大きい職場環境
・成長性の高い電気自動車関連事業への参加チャンス
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
技術営業・FAE
製品評価エンジニア
計測・解析エンジニア
【岐阜/大垣】自動車などに係るCAE解析業務 ◆正社員/開発品評価に関わる国内最大級の受託専門機関
~「開発品評価」に関わる国内最大級の受託専門機関/10年で30%の成長企業/残業月9.5h/年休120日(土日休み)~
■業務概要
自動車メーカーなど幅広い顧客先より課題をヒアリングし、提案型の技術支援を行います。主担当として、構造・振動・熱流体などの幅広い分野の解析業務をお任せします。
・衝突解析、熱解析
・振動解析、流体解析、他多数
・上記を含む解析手法の提案等
■業務のやりがい
幅広い分野の製品に対応できるため、仕事の幅・裁量が大きく、ご自身の知見が深まります。
お客様の課題解決に直結したことを実感しやすく、成果が見えやすいです。
■フラットな環境
社員一人ひとりがお客様との距離が近く、年齢関係なく裁量を持って主役として仕事に取り組むことができます。当社は平均年齢33歳と比較的若く、男女比・文理比も半々とフラットな環境です。
■当社の特長
・競合他社数は100社程度のニッチな業界で、自動車をコアに、成長産業に携わっている会社です。今後は需要の高まる電気自動車の評価や試験を行っていきたいと考えています。
・成長率は10年で30%と、今後も伸びが期待できる今後の成長性の高い業界です。
・完全に独立した第三者機関の受託分析業。関わる製品は様々で、成長環境がございます。開発現場で必要とされる評価分析技術を揃えており他にはない柔軟な評価の実施が特徴的です。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件
・普通自動車免許 第一種(AT限定可)
※業務で社用車の運転をお願いする場面があります。
下記、いずれか必須(業務としての経験が浅い方でも大丈夫です。下記いずれかに該当する方はぜひご応募ください。)
・CAE解析業務(強度・剛性・振動・熱流体・機構等)の経験のある方
・顧客折衝経験をお持ちの方
・機械、材料力学の基礎知識をお持ちの方
■歓迎条件
・HYPERWORKSの使用経験のある方
<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種
本社
住所:岐阜県大垣市内原1-56
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<勤務地補足>
■最寄駅:JR東海道線 大垣駅
※お車でお越しの場合、名神高速道路 大垣ICより車で2分
<転勤>
当面なし
<オンライン面接>
可
400万円~650万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):246,000円~373,000円
<月給>
246,000円~373,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■給与改定:年1回
■賞与実績:年2回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
9:00~17:30 (所定労働時間:7時間45分)
休憩時間:45分(12:15~13:00)
時間外労働有無:有
<時短勤務>
相談可
<その他就業時間補足>
残業時間:9.5時間/月(2023年実績)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日
夏季休暇・年末年始休暇・GW休暇(各連続9日間)
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
住宅手当:社内規定により年齢制限あり
寮社宅:補足事項なし
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
再雇用制度、顧問契約制度あり
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
・資格取得支援制度
・勉強支援制度
<その他補足>
・資格取得支援
・服装自由
・時短勤務制度
・時差出勤制度
・出張手当
・表彰制度
・提案制度
・面談制度
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。