【横浜】制御ソフト開発・設計(半導体製造装置)/世界シェアトップクラス/在宅可/管理職/A-8
- テスト開発エンジニア組み込みソフトウェアエンジニア設備エンジニア
- 神奈川県
- 年収1000万円以上
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月05日
求人AIによる要約
制御ソフト開発・設計のポジションで、世界シェアトップクラスの電子ビームマスク描画装置に携わります。業務は機械制御ソフトウェアの開発やデータ補正、偏向制御など多岐にわたります。まずはテスト業務からスタートし、製品理解を深めることで、自主的に課題解決に取り組む姿勢が求められます。フレックスタイム制度やリモートワークが可能で、年間休日は125日以上。部門横断のマネジメントを行い、能力に応じて管理職としての役割も期待されます。
【おすすめポイント】
・フルフレックス・リモートワークで働きやすい環境
・年間休日125日以上でプライベートも充実
・管理職としてのキャリアアップのチャンスあり
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
テスト開発エンジニア
組み込みソフトウェアエンジニア
設備エンジニア
【横浜】制御ソフト開発・設計(半導体製造装置)/世界シェアトップクラス/在宅可/管理職/A-8
電子ビームマスク描画装置で世界トップシェア/年休125日・フルフレックス・リモート可で働き方充実◎
■業務内容:
当社の主力製品である電子ビームマスク描画装置のデータパスにおけるソフトウェアシステムの開発・設計を担当していただきます。
具体的には下記の業務をお任せします。
・電子ビームマスク描画装置の機械制御用ソフトウェアの開発設計
・電子ビームマスク描画装置のデータ補正/変換/偏向制御 など
■入社後まずは:
テスト業務から入っていただき、まずは製品理解を深めていただきます。
そのうえでただテストを行うのではなく、自主的に課題を特定し、その課題に付随する業務も行いながらキャッチアップしていただくことを期待しております。
※経験やキャリアに応じてお任せする業務を検討します
■使用するツール、ソフト、環境:
・C++、Java、Python、bash
・OSはLinux(Redhat系)が主
■役割:
能力や適性、ご希望に応じて管理職をお任せする可能性がございます。
・部全体の目標に基づいて業務目標の設定、戦略策定及び推進業務
・人材育成のための環境づくり、部門横断のマネジメント
・部下の人事評価業務
■配属組織について:
製品のモジュールごとに3チームに分かれており、基本的にチームで協業しながら業務を行っていただきます。
※半導体業界未経験の方も多く在籍しております。
■働き方:
平均残業25時間程度。
柔軟に働けるフレックスタイム制、リモートワーク可(平均週3日)。
休暇制度も整っており、完全週休2日制(土・日・祝)で年間休日は125日以上。
有給休暇もとりやすい環境です。
<応募資格/応募条件>
<業界未経験歓迎>
■必須条件:
・ソフトウェア開発経験がある方
・英語の読み書きができる方
本社
住所:神奈川県横浜市磯子区新杉田町8-1
勤務地最寄駅:JR京浜東北根岸線/新杉田駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<転勤>
無
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週3日リモート)
<オンライン面接>
可
1,070万円~1,500万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):570,000円~760,000円
<月給>
570,000円~760,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※経験、能力等を考慮し、当社規定により支給いたします。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:45~17:30
<その他就業時間補足>
平均残業25時間程度
年間有給休暇1日~24日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数125日
■完全週休2日制(土日)祝日
■年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、特別休暇 等
■有給休暇(初年度入社1~19日(入社月による)、最大24日、繰り越し含め最大48日)
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:補足事項なし
寮社宅:借上げ社宅(適用条件有)
社会保険:東芝健康保険組合、介護保険
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
再雇用:65歳まで
<教育制度・資格補助補足>
■教育研修制度
<その他補足>
■退職金制度、企業年金
■財形制度
■借上げ社宅(適用条件有)
※独身借上社宅制度(35歳まで)、世帯向け借上社宅制度(最大12年間)
■目的型福祉制度(健康づくり、自己啓発、職場コミュニケーション 年間最大30万円補助)
■選択型福祉制度「カフェポイント」(年間5万円分のポイント付与)
■共済会制度
■保養所、健康診断
■リフレッシュ休暇:勤続10年、20年、30年に取得
■育児、介護休業制度、配偶者出産休暇制度 ほか
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。