【茨城/鹿嶋】計測器の校正エンジニア/世界大手の認証機関/直流からミリ波帯まで対応/転勤無
- 品質保証エンジニア検査・計測装置計測・解析エンジニア
- 茨城県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月05日
求人AIによる要約
未経験歓迎の計測器校正エンジニアを募集!世界的な認証機関で、電気・高周波のテストを通じて専門スキルを身に付けるチャンスです。電機機器メーカーや認証機関の依頼を受け、検査と報告を行います。最先端の技術に触れながら、安定した事業基盤を持つ職場で働くことが可能です。完全週休2日制で、プライベートとの両立も実現します。新たな挑戦を通じて、自身の成長を実感できる環境が整っています。
【おすすめポイント】
・未経験者でも安心してスタートできる研修制度
・世界規模の認証機関でトレンドに敏感な技術者へ成長
・完全週休2日制で仕事とプライベートの両立が可能
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
品質保証エンジニア
検査・計測装置
計測・解析エンジニア
【茨城/鹿嶋】計測器の校正エンジニア/世界大手の認証機関/直流からミリ波帯まで対応/転勤無
【未経験歓迎/計測器の校正エンジニア募集/世界大手の認証機関で専門性を高めるチャンス/安定した事業基盤/最新技術に携わる/完全週休2日制】
■業務内容
電機機器メーカーや認証機関から依頼を受けた計測器の電気・高周波試験を実施・検証・レポートする業務やISO/IEC 17025試験所及び電波法指定校正機関における技術管理をお任せします。
■業務の流れ
メーカーや認証機関から計測器の校正依頼を受け、その製品に対して電気計測器や高周波計測器を活用して検査します。計測器に問題ないかどうかを確認して、依頼会社へレポートや各案件の技術文書の管理(作成、検査、承認等)・社内技術教育訓練をご担当いただきます。
■顧客規模・業界
電機機器メーカー、認証機関
【検査対象】
電気計測器:電圧計/電流計/電力計/テスター/オシロスコープ等
高周波計測器:アンテナ/受信機/信号発生器/スペクトラムアナライザ等
■ミッション
電機機器メーカーや認証機関から依頼を受けた計測器の電気・高周波試験を実施・検証・レポートする業務やISO/IEC 17025試験所及び電波法指定校正機関における技術管理をお任せします。
■魅力:
家電を始めとする電気製品から、半導体製造装置、電子部品にいたるまで、あらゆる製品が市場に投入される際に無くてはならない存在で、世界屈指の規模を誇る試験・認証機関です。
現在は日本国内での需要拡大により事業も安定しており、最新の機器や最先端のモノづくりに関する案件も多く、今後注目を集めるような製品の開発に携わることも可能です。
■当社について:
・私たちインターテックは世界中で幅広い産業分野の品質を支えるリーディングカンパニーです。
・審査、検査、試験、トレーニング、アドバイザリー、品質保証、認証業務を通じて、あらゆるお客様の製品やプロセス、資産に付加価値を提供します。
・世界中の46,000人以上の社員、3,000人以上の審査員のネットワークで、年間10,000以上の審査を実施し、グローバルな市場でお客様の成功をサポートしています。そして、私たちは世界中の市場でお客様の期待に安全で継続的に、実行力を持って誠実にお応えします。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
<業界未経験歓迎>
■必須条件:※両方に該当する方
・電気・電子・通信等のバックグラウンド
・計測器を活用した校正・評価・試験業務経験
■歓迎条件:
・無線従事者国家資格(陸上無線技術士、航空特殊無線技士等)保有者
<語学補足>
基礎的な読解ができる英語力(規格、マニュアルが読解できるレベル)
<必要資格>
歓迎条件:特殊無線技士(航空)1級、特殊無線技士(航空)2級、特殊無線技士(航空)3級、陸上無線技術士1級、陸上無線技術士2級
鹿島試験所/校正
住所:神栖市砂山3-2
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
無
<オンライン面接>
可
500万円~900万円
<賃金形態>
年俸制
<賃金内訳>
年額(基本給):400,615円~721,109円
固定残業手当/月:16,052円~28,891円(固定残業時間5時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<月額>
49,436円~88,983円(12分割)(一律手当を含む)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
・変動業績賞与あり(会社及び個人の業績に応じて支給する場合がある。支給を保証するものではありません。)
・給与改定:年1回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:30~17:00 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
年間有給休暇4日~14日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数120日
年末年始休暇(12/29~1/4)、有給休暇(初年度:入社日に4~14日付与 ※日数は入社月による、翌年度から15日付与)
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
65歳
<教育制度・資格補助補足>
OJT
<その他補足>
■福利厚生倶楽部
■総合福祉団体的保険加入
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。