【つくば】特殊顕微鏡の設計開発~メカ・回路・ソフト開発経験者歓迎/グローバルニッチトップ/転勤無~
- CAD/EDAエンジニア検査・計測装置計測・解析エンジニア
- 茨城県
- 年収300万~500万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月05日
求人AIによる要約
特殊顕微鏡の設計開発に携わるチャンスです。CADを活用した機械設計や装置の組み立て・調整を行い、研究機関や大学と連携し、最先端の高速AFM技術の展開に貢献していただきます。独自技術により、生体分子をリアルタイムで観察できる製品を提供するグローバルニッチトップ企業として成長を続けています。英語力を活かしつつ、専門知識を深め、共に新たな価値を創出してください。
【おすすめポイント】
・先進的な高速AFM技術の設計・開発に関与
・研究機関との強力な連携を活かしたプロジェクト
・国際的な市場展開に伴う成長機会
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
CAD/EDAエンジニア
検査・計測装置
計測・解析エンジニア
【つくば】特殊顕微鏡の設計開発~メカ・回路・ソフト開発経験者歓迎/グローバルニッチトップ/転勤無~
~特殊顕微鏡の機械設計◆高速AFMの産業分野への応用◆グローバルに製品を展開◆英語に抵抗のない方大歓迎~
■業務内容:
・CADを用いた機械設計業務を行っていただきます
・金属部品の加工を外部に依頼し、納品された部品を使って装置を社内で組み立て・調整します
・客先での装置の据付調整、サービス対応
■顧客:
・研究機関や大学の生命科学関係
・製薬会社
・海外の有名大学の顧客多数!今後は中国やインドに展開
■高速AFMとは:
・タンパク質やDNAなど生体分子の動きをリアルタイムで見るための超高速顕微鏡
・金沢大学の安藤教授が開発し、弊社が製品化
・生物学研究、医薬品開発、高分子材料研究に使用されている
■組織構成:
・社員4名
■求める人材:
必須条件:CADを使用して図面が書け、設計の経験がある方。
歓迎条件:計測器・分析装置の設計開発の経験者。
語学力:日常会話程度の英語力。
■技術特徴:
電子顕微鏡などを使った「従来のナノ計測」とは異なり、AFMを用いるとDNAやタンパク質など生体分子や細胞を煩雑な前処理が不要で生きたままの状態で形状や構造を観察することができます。さらに従来のAFMでは1画面の取得に数分を要しましたが、弊社の高速AFMでは1秒間に最大50画面を取得できるので、タンパク質や細胞が反応する様子や動く様子をリアルタイムに動画で観察することができます。
■当社の魅力:
国内外問わず大学や研究機関と産学連携で研究をしています。そこから製品化していきたいアイデアも多く抱え、成長フェーズにあります。
「生体分子可視化・計測法」をベースとし、バイオとナノテクノロジーを融合したナノバイオロジーと呼ばれる分野で、新規事業を拡大・創出し『画像精密計測のグローバルニッチトップ企業』を目指してます。今後は高速AFMの市場を拡大するため、誰でも使えるユーザーフレンドリーな次世代の高速AFM、低価格の普及型AFMの製品開発、高速AFMと超解像光学顕微鏡の複合システム等の開発等を進めています。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:CADを使用して図面が書け、設計の経験がある方。
■歓迎条件:計測器・分析装置の設計開発業務の経験者。小型の機械装置(精密機械)の設計経験のある方。
本社
住所:茨城県つくば市千現1-17-1
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:無
<転勤>
無
転勤はございません。
350万円~450万円
<賃金形態>
月給制
※賞与:なし ただし、業績等に応じ「利益還元金」を支給する場合があります。
<賃金内訳>
月額(基本給):206,500円~271,250円
<月給>
206,500円~271,250円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※給与詳細は経験・能力・前給を考慮し決定します。
※給与改定:年2回(4月、10月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
補足事項なし
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日
年末年始休暇、夏期休暇、有給休暇、慶弔休暇 など
<各手当・制度補足>
通勤手当:上限25,000円/月
家族手当:配偶者:15000円、子 7500円(第2子まで)
住宅手当:単身で居住:8000円 扶養者と同居:16000円
社会保険:社会保険完備
<定年>
60歳
雇用継続制度 有 (最長65歳まで)
<教育制度・資格補助補足>
修士課程以上をめざされる方・修士課程以上に在学中の方の学費支援
修士課程以上を終了されて奨学金を返済している方の奨学金返済支援
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。