【名古屋】提案営業/半導体製造用バルブ◇東証プライム上場キッツグループ/年休122日/福利厚生充実
- デバイス開発エンジニア技術営業・FAE生産管理・物流
- 愛知県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月02日
求人AIによる要約
【魅力的な提案営業職】
半導体製造用バルブの提案営業を通じて、成長著しい半導体業界でのキャリアアップを目指しませんか?東証プライム上場のキッツグループの100%子会社で、年休122日、充実した福利厚生が魅力です。受注案件の提案から工場との調整業務まで、幅広い業務を担当し、既存顧客を中心に安定した営業スタイルが可能です。OJTや工場研修を通じて、技術知識も身に付けられます。安定した環境で腰を据えて働くことができます。
【おすすめポイント】
・東証プライム上場のグループ企業での安定した職場
・充実した福利厚生とワークライフバランス
・OJTと工場研修で技術力を向上可能
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
デバイス開発エンジニア
技術営業・FAE
生産管理・物流
【名古屋】提案営業/半導体製造用バルブ◇東証プライム上場キッツグループ/年休122日/福利厚生充実
【東証プライム上場のキッツグループ100%出資企業/福利厚生充実/半導体需要の高まりに伴い業績右肩上がり/ワークライフバランス安定/腰を据えて働くことができる環境】
■業務概要:
半導体を製造する装置等に使われるバルブ等の販売、提案営業をお任せします。
■業務詳細:
・受注案件に関した提案と見積書の作成
・お客様との納期や仕様の打ち合わせ
・受発注やプレゼン資料作成等
・工場との調整業務
【顧客】
半導体関連メーカー、ガス関連企業、教育機関(大学)、研究所等の技術者または購買担当者
【営業スタイル】
入社後すぐは既存営業のみ。業務に慣れて頂けたら、ルート:新規=7:3程でお任せします。新規営業といっても、飛び込みやテレアポはなく、引き合いや展示会からの新規顧客獲得がメインです。
また、通常時は出張を含め、月に10~15日ほどは外勤です。社内にいるときには資料の作成やミーティングが中心です。
【担当】
エリア制 一人あたり30~50社程を担当とします。
※エリアにより車で営業先に向かい、直行直帰も発生します。
■研修について:
OJT(数ヶ月~半年)の後、工場研修があります。工場でのライン見学や設計担当者による座学研修で技術についての知識を身につけていただきます。
■当社の特徴:
東証プライム上場の連結5000名以上の従業員を抱えるキッツグループの100%子会社です。製造業、建築、建設業に支えられ、事業の中核である工業用バルブの市場は世界で毎年4.3%成長しています。2023年には、11兆円規模に到達見込みです。弊社製品は蛇口などに代表される流体を止めたり、制御する為の通路を開閉する機器で、半導体製造装置に欠かせない部品の一つです。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・普通自動車免許
・メーカーもしくは商社での営業経験
※1か月間の座学研修もあり知識は入社後習得いただくので業界経験は問いません。
名古屋出張所
住所:愛知県名古屋市中区丸の内1-9-16 丸の内 One ビル 6 階
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
※当面転勤は予定していませんが、将来的に転勤の可能性がございます。
<オンライン面接>
可
500万円~700万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):211,000円~372,100円
<月給>
211,000円~372,100円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※経験や能力を最大限に考慮します。
■昇給 年1回(1月)
■賞与 年2回(3月、9月)
2024年度実績:(9.71ヶ月分/年)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■残業:月平均20~30時間
年間有給休暇10日~40日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数122日
夏季休暇、冬期休暇、年末年始、慶弔休暇、産前産後有給休暇、結婚休暇、忌引休暇、生理休暇、公務休暇、赴任休暇、メモリアル休暇、看護休暇、介護休暇、年次有給休暇(10~20日)、積立有給休暇(最大40日)
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:子ども手当有(福利厚生その他に記載)
社会保険:補足事項なし
退職金制度:確定拠出年金制度/65歳まで再雇用制度あり
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
ご経験に合わせて、OJTを通して業務を身につけます。階層別教育や自己啓発による通信教育制度があります。
<その他補足>
■確定拠出年金制度
■GLTD制度(長期障害所得補償制度)
■社員持株会制度
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。