【京都】アナログ電子回路設計◆経験者採用/竹中センサーグループ/平均勤続年数20年以上
- その他センサーデバイス光電子デバイス
- 京都府
- 年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月02日
求人AIによる要約
アナログ電子回路設計の経験者を求める竹中センサーグループでは、光電子センサの開発において顧客のカスタマイズ要望に応える技術者を募集しています。チームでの開発を通じて、製品の仕様検討から量産設計まで全工程を担当し、実践的な技術習得が可能です。また、平均勤続年数20年以上を誇る職場環境で、風通しの良い社風と安定した働き方が魅力です。OJTを通じてベテランスタッフからのサポートもあり、キャリア成長を期待できる環境です。
【おすすめポイント】
・平均勤続年数20年以上の安定した職場環境
・顧客ニーズに応じた高付加価値製品の開発
・OJTによる実践的な技術習得が可能
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
その他
センサーデバイス
光電子デバイス
【京都】アナログ電子回路設計◆経験者採用/竹中センサーグループ/平均勤続年数20年以上
【全ての工程に携わる事で技術習得可能/離職率1~2%程度/平均勤続年数20年以上と長期就業が可能な環境/竹中センサーグループ】
■担当業務
・光電子センサのアナログ回路設計を開発を担当頂きます。将来的には、顧客からのカスタマイズ要望や製品テーマを受け取った後、デザインから量産設計完了まで一貫して携わることができます。
■詳細
・製品のテーマをもとに製品の仕様検討から始めて頂きます。短いもので2~3ヶ月、長いもので半年~1年の期間で開発を行います。また、新製品のプロジェクト毎に、複数人のチームを組み、開発を進めます。製品全体の仕様や構造を決定し、電子回路の設計・デザインを行います。その後、試作品の評価を繰り返し、完成を目指します。
■就業環境
・基本的にチームで開発業務を行います。組織構成としては、30名程度で構成されており、年齢層は40代、50代の方のベテランが多い状況です。ご入社後はOJTを中心に業務を覚えて頂きますので、ベテランの方から技術を吸収して頂ける環境が整っております。
■魅力
・20年以上の平均勤続年数という長期就業可能な環境です。長期就業可能な理由は、風通しの良い風土、安定した昇給、安定した働き方といった要因です。また、基本給は年齢給制で、毎年定期昇給が実施される為、安定した給与アップが望めます。
■特徴:
・ニッチなカスタマイズ製品を顧客のオーダーに応える形で付加価値の高い製品開発し提供しています。年々顧客からの要望は高まっており高い技術力への需要が増加しています。
FA用センサー向けで培った技術力を基に、鉄道、電力などインフラ関連設備や、コンビニ・駐車場施設などの商業施設等で安全センサーや管理センサー、在庫管理センサーなど様々な分野で活用が可能で注目を集めています。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件
・アナログ回路設計経験をお持ちの方
事業本部
住所:京都府京都市山科区東野北井ノ上町5-22
勤務地最寄駅:京都市営地下鉄東西線/東野駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細2>
本社
住所:京都府京都市山科区東野北井ノ上町5-22
勤務地最寄駅:京都市営地下鉄東西線/東野駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<勤務地補足>
事業本部:東野駅から徒歩約3分
<転勤>
無
基本的にございません。
551万円~632万円
<賃金形態>
月給制
補足事項なし
<賃金内訳>
月額(基本給):265,000円~318,900円
その他固定手当/月:8,000円~38,500円
<月給>
273,000円~357,400円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■昇給:年1回
■賞与:年2回(6.02ヶ月分※2023年実績)
■モデル年収
30歳配偶者有、約551万円(時間外手当別途支給)
35歳配偶者有・子1人、約632万円(同上)
※基本給は年齢給制です
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:30~17:00 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:無
<その他就業時間補足>
■月残業15時間程度
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数118日
週休2日(土・日※会社カレンダーにより、土曜出社の場合有)、祝日、年末年始、夏季休暇他
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:配偶者17000円、子1人5500円
住宅手当:独身8000円、配偶者有16000円
社会保険:(1)健康保険の70%会社負担(2)厚生年金の53.5%会社負担(3)雇用保険の70%会社負担
退職金制度:確定給付企業年金制度※定年再雇用制度有
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
OJT
<その他補足>
医療費補助(被保険者、被扶養者の健康保険適用の医療費につき一部補助)、私傷病欠勤賃金補助(1ヶ月に3日を有給)、昼食費補助、財形貯蓄、住宅ローン利子補給、法定外労災補償、社会保険補助制度(社会保険欄参照)
住居手当、家族手当に関して:既婚者は、扶養対象でなくとも手当を支給(求人票参照)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。