【第二新卒歓迎/福島・会津】半導体プロセスエンジニア※化学系出身歓迎/アナログ半導体大手
- 前工程プロセス開発品質管理エンジニア歩留まり改善エンジニア
- 福島県
- 年収300万円未満年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月02日
求人AIによる要約
アナログ半導体のリーディングカンパニーで、プロセスエンジニアとしてのキャリアをスタートしませんか?製造工程の開発や品質管理を通じて、生産効率の向上やコスト削減に挑む重要な役割を担います。海外の技術者との連携や新製品ラインの立ち上げプロジェクトを通じて、グローバルな視野も広がる機会が豊富です。50年以上の実績を持つ日本法人で、持続的な成長が期待できる環境が整っています。
【おすすめポイント】
・世界シェア1位のアナログ半導体メーカーで成長できるチャンス
・海外との技術交流や新製品開発に触れられる
・明確な評価制度で働きやすい環境が整備されている
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
前工程プロセス開発
品質管理エンジニア
歩留まり改善エンジニア
【第二新卒歓迎/福島・会津】半導体プロセスエンジニア※化学系出身歓迎/アナログ半導体大手
~アナログ半導体世界シェアトップシェア/全世界売上2.6兆円/グローバルで従業員3万4千人/営業利益率40%越え/平均勤続年数20.7年~
■業務内容:
アナログ半導体大手の同社美浦工場にて、半導体の前工程に関する製造工程開発、品質管理・改善を主にお任せします。具体的な業務内容としては以下を想定しております。
・製品の製造過程における品質、生産効率、歩留まりの改善、及びコスト削減のため、工程の構築
・歩留まり損失の原因に対する実験評価や統計プロセス制御(SPC)などの統計分析
・製品の設計および開発担当者と協力したうえでのプロセスと設計の互換性の確保
海外の技術者との交流や、新製品の製造ライン立ち上げのプロジェクトに参加する等チャレンジの場が多い職種です
■同社について:
◇同社はアナログ半導体世界シェア1位、グローバル規模で30か国以上での事業展開・約3万4千人の従業員を抱える米半導体メーカーの日本法人です。アナログ以外にも多彩な製品のラインナップで、お客様のアプリケーションの性能を最適に、そして最大限のパフォーマンスが出せるような提案が出来る強み活かし、日本を始め世界中のお客様に製品をお届けしております。
◇外資系企業ではありますが、日本法人設立50年以上となっており日本国内においても確固たる地位を築いております。
◇仕事の目標、個人の能力開発目標は、毎年年初に上司と協議の上設定し、日常のコミュニケーションだけでなく、期中、期末に面談が必ず実施され、その実践プロセスや結果がクリアに評価される働きやすい職場環境になっています。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・化学工学/化学/電気工学/材料科学工学/機械工学/物理学または関連分野の学士号以上をお持ちの方
■歓迎条件:
・英語でのコミュニケーションに抵抗のない方
<語学補足>
英語に関する抵抗がない方
会津工場
住所:福島県会津若松市高久工業団地2番
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
総合職のため転勤の可能性はございますが、基本的にはご本人のご希望がない限り発生しないことを想定しております。
<オンライン面接>
可
620万円~680万円
<賃金形態>
年俸制
補足事項なし
<賃金内訳>
年額(基本給):4,690,440円~5,120,000円
<月額>
390,870円~426,666円(12分割)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※経験やスキルを考慮し、同社規定により決定します。
■グローバル制度として、プロフィット・シェアリング制度(スペシャルボーナス)があります。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:30~17:10 (所定労働時間:7時間55分)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日
土日祝、年末年始、夏期休暇。特別休暇は、結婚・慶弔休暇、配偶者出産休暇5日、誕生日休暇など。
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:確定拠出年金制度
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
OJT
<その他補足>
確定拠出年金とマッチング拠出(会社が拠出する掛金に上乗せして、社員も掛金拠出ができる制度)、総合保障保険制度、社内クラブ活動、育児及び介護休職、育児のための短時間勤務制度(1日4時間まで、子が小学校3年まで)及び在宅勤務制度、健康保険組合、契約保養施設、スポーツクラブ利用補助
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。