【埼玉県】ソフトウェアエンジニア(ジュニア)※充実の福利厚生・研修制度/東証プライム上場G
- ASIC/SoC設計プロセス技術研究者組み込みソフトウェアエンジニア
- 埼玉県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年09月02日
求人AIによる要約
半導体業界の最前線で活躍するチャンス!当社では、最新技術を取り入れつつ、自分の好きな“ものづくり”を追求できるソフトウェアエンジニア(ジュニア)を募集しています。担当するのは、半導体関連プロジェクトにおけるソフトウェア開発。充実した研修制度により、AWSやネットワーク構築など幅広いスキルを習得できます。入社後は、経験を活かした適切な配属先を検討し、将来的にはAI導入プロジェクトなども担います。成長し続ける半導体業界で、専門家としてのキャリアを築ける機会です。
【おすすめポイント】
・充実の研修制度で最新技術を習得可能
・社会貢献性の高いプロジェクトに携わる
・自分に合ったキャリアを選択できる環境
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
ASIC/SoC設計
プロセス技術研究者
組み込みソフトウェアエンジニア
【埼玉県】ソフトウェアエンジニア(ジュニア)※充実の福利厚生・研修制度/東証プライム上場G
【時代に即した技術を身に着ける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを自分で選択できる×1人1人がプロのエンジニアをして技術を高め続ける】
■職務内容:
当社が保有する半導体関連のPJTにおいて、ソフトウェア開発をお任せします。
【プロジェクト例】
・半導体関連装置設計プロセスへのDX導入業務
・半導体露光装置の設計開発業務
【研修例】
・AWS中級コース・アーキテクト[実践設計]編
・ネットワーク構築入門
・クラウドサーバー/DB構築入門
【入社後は…】
厚木テクノセンターにて集合研修がございます。
研修担当と面談を実施の上過去のご経験を棚卸、そして今後のキャリアビジョンをお伺いします。
面談情報を参考に適切な配属先の検討を行っております。
※補足:ご経験によっては初回配属を自動車関連のお客様先とする可能性もございます。
■魅力ポイント
昨今、生成AI関連で注目されている半導体業界での業務経験を積むことができます。
近年の技術進歩と共に発展し続けている半導体に関わる業務ですので、社会貢献性が高い業務となります。中長期的には設計工程にAIを導入することも視野に入れておりトレンド技術に携わることが可能です。
■顧客から当社への期待
社内DXのスペシャリストとしてプロジェクトを推進して頂くポジション等もお任せする可能性がございます。
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・クラウド、サーバー構築経験
■歓迎条件:
・半導体業界での業務経験
顧客先
住所:埼玉県
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<転勤>
当面なし
ご本人のキャリアアップを第一に考え、希望勤務地を充分に考慮し決定します。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
500万円~800万円
<賃金形態>
月給制
補足事項なし
<賃金内訳>
月額(基本給):269,000円~550,000円
<月給>
269,000円~550,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:00
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~18:00
年間有給休暇12日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数124日
有給休暇、夏季休暇・年末年始休暇・ゴールデンウィーク休暇、積立休暇、慶弔休暇、育児・介護休業
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:満18歳未満の子1人あたり13,300円/月
住宅手当:自分名義で賃貸借契約または自宅所有している方
寮社宅:社宅制度有 ※設定条件有
社会保険:社会保険完備(健康保険メイテック健康保険組合)
退職金制度:一時金及び前払い・確定拠出年金選択
<定年>
60歳
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
各種教育研修制度あり
<その他補足>
■社員持株、財形貯蓄奨励金、財形住宅融資
■互助会
■退職金・退職年金、住宅利子補給
■福利厚生制度「ベネフィットステーション」
■メイサービスによる法人提携特典等(割引や優待等)
■地域手当:本人名義住居の場合支給(地域により異なる)
■異動に伴う社宅設定可(20,500円~35,000/月)
■手当:単身赴任手当、研修推進手当、引越代負担、転勤一時金等
■介護保険、育児・介護休業、労働組合、ユニオンショップ制
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。