【宮崎・東諸県郡/未経験歓迎】半導体製造装置メンテナンス※年休121日/内定時に配属先確定が可能
- メモリデバイス生産技術エンジニア設備エンジニア
- 宮崎県
- 年収300万~500万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年08月29日
求人AIによる要約
未経験者歓迎の半導体製造装置メンテナンス職。充実した年121日の休日制度と福利厚生で、長期的なキャリア構築が可能です。入社後は滋賀での研修を経て、宮崎での業務に移行。実地トレーニングを通じてしっかりと技術を学べる環境が整っており、先輩社員との定期的な面談で更なるスキルアップも支援されます。キャリアステップも明確で、資格取得支援制度も充実しており、技術力向上を目指す方に最適です。
【おすすめポイント】
・充実した研修制度と現場での実践的な学び
・明確なキャリアステップと資格取得支援
・年121日の休日と高い福利厚生で働きやすさ抜群
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
メモリデバイス
生産技術エンジニア
設備エンジニア
【宮崎・東諸県郡/未経験歓迎】半導体製造装置メンテナンス※年休121日/内定時に配属先確定が可能
~未経験歓迎/未来の日本社会を支えていくエンジニア集団/年休121日/福利厚生充実/研修体制も◎で長期就業が可能!~
■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】
新設予定の弊社宮崎事業所にて、半導体製造装置の保守メンテナンスの請負業務をご担当いただきます。
具体的には、エンドユーザー先の半導体工場で半導体製造装置の立ち上げ・修理・保守点検・改造などです。
※ご入社後はトレーニング期間として数ヶ月間は滋賀事業所(滋賀県彦根市)でご勤務いただき、一連業務習得後に宮崎事業所での勤務となります。尚、研修期間中の条件面に変動はございません。
■出張について:
必要に応じて出張が発生する可能性があります。
出張エリア:国内(九州エリア)
出張頻度:月0~2回(日帰り~1週間)
■現場研修:
現場への配属後はまず顧客の事業内容や主力製品などの基礎知識を学ぶところからスタート。
その後は実際の業務を通して必要な知識やスキルを教えながら、徐々に業務の幅を広げていくのでご安心ください。
さらに年に4回ほど先輩社員との面談も実施するなど、充実のフォロー体制を整えています。
■キャリアステップ:
・職種別にキャリア形成をしっかりと行っております。
未経験からの入社の場合でも3年目までは現場環境や基礎技術の構築期間として基礎スキルからしっかりと学んでいただくことが可能です。
・3年目からは個人の技術を生かす業務を行っていきます。(個人差はございます)
目標としては5年で、単独で業務ができる部位を自身で完結できる状態を目指していただきます。
※その時々の人員状況や保有資格、スキルによりますが、キャリアチャレンジ制度もあり、新しい職種へのチャレンジも可能です。
■資格取得支援制度:
社員が技術者として常に技術力の向上をし、市場付加価値を高めるために、公的資格を取得することを当社は奨励しております。自己啓発のための通信教育を社員に広く勧めているのもその一環です。
通信教育は体系立てており、当社の社員は各々のスキル、立場に合った講座を受講できます。受講料は会社が補助します。講座の種類については、技術系基礎知識から、技術系資格取得の準備まで、幅広く用意しており、中には資格取得をいただくと会社から奨励金が支給される資格も複数ございます。
変更の範囲:本文参照
<応募資格/応募条件>
<職種経験不問><業界経験不問>
■必須条件:※下記いずれにも該当する方
・コミュニケーション能力に自信がある方
・出張に抵抗がない方
宮崎事業所
住所:宮崎県東諸県郡
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:本文参照
<勤務地補足>
【変更の範囲:会社の定める事業所】※マイカー通勤可
<転勤>
当面なし
<オンライン面接>
可
350万円~450万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):210,000円~250,000円
<月給>
210,000円~250,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■昇給:有
■賞与:有
■残業手当:有(残業時間に応じて別途支給)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:30~17:00 (所定労働時間:7時間45分)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
平均残業時間:20時間
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日
その他(GW、夏季、年末年始に長期休暇有)
■有給休暇:入社時期によって変動があります。
<各手当・制度補足>
通勤手当:・会社規定に基づき支給
家族手当:福利厚生その他欄参照
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:・インナー欄に記載
社会保険:社会保険完備
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
再雇用制度(65歳まで)
<教育制度・資格補助補足>
■研修制度(技術研修、現場研修など)
■各種表彰制度
■通信教育補助制度(講座終了証を得れば60%~100%を会社が費用負担)
■資格取得奨励金制度(最高10万円/件)
<その他補足>
■昼食代補助制度
■財形貯蓄制度
■提携保養所やスポーツ施設を格安で利用可
■慶弔金制度
■住宅補助関連制度
寮 28歳まで:自己負担2万円/月 29~40歳:3万6千円~3千円/月を補助(年齢に応じた金額)
社宅 年齢不問:入社より3年間 家賃の50~20%補助(年数毎に減額)
住宅補助 39歳まで:3万5千円~3千円/月の手当補助(年齢に応じた手当)
家族帯同社宅 家賃+共益費の50%補助(適用年数規定有)
単身赴任 自己負担1万2千円/月
■転居時の引越費用負担
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。