【東京/竹芝駅直結】画像処理(半導体製造装置)※世界シェア3位/東証プライム上場ヤマハ発動機G
- その他検査・計測装置組み込みソフトウェアエンジニア
- 東京都
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年08月29日
求人AIによる要約
最先端の画像処理技術を駆使し、次世代の半導体製造装置を開発する職場で、新しい製品のソフトウェア開発に取り組むチャンスです。平均残業20時間で、年間121日の休暇とフルフレックス制度が整った働きやすい環境が魅力。グローバルなチームの中で、多様なバックグラウンドを持つ仲間と共に、世界シェア3位の企業でキャリアを築きませんか。あなたの技術で未来の半導体製造を牽引する一員になれる絶好の機会です。
【おすすめポイント】
・最先端技術を用いた新製品開発に関わる
・フルフレックスと在宅勤務制度で働きやすい
・多国籍チームでの協力を通じて成長できる環境
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
その他
検査・計測装置
組み込みソフトウェアエンジニア
【東京/竹芝駅直結】画像処理(半導体製造装置)※世界シェア3位/東証プライム上場ヤマハ発動機G
【半導体後工程および電子部品実装分野における「世界トップクラスのトータルソリューション企業」を目指す!/平等な評価制度/グローバル展開】
■業務内容:
最先端の画像処理、組込系制御技術、通信技術、Web系技術やAI関連技術を駆使して次世代半導体製造関連の新製品を開発している先端技術開発センターにおいて、新製品のソフト開発業務をお任せいたします。
入社後は、最先端技術を用いた半導体製造装置新製品の画像処理をに携わって頂きます。
■就業環境:
平均残業20時間/年間121日/在宅勤務制度あり/フルフレックス(コアタイムなし)勤務制度あり
■先端技術開発部の概要:
様々な最先端技術を駆使して次世代半導体製造関連の新製品を開発している部署です。現在は半導体製造工程に関わる検査装置開発を進めています。
本部署には20名程度が在籍しており、20~50代の方まで幅広い年代の方がご活躍されています。全体の6割は外国籍の方で、中途の方も多く、分け隔てなく馴染みやすい環境です。
■ヤマハロボティクス株式会社(Yamaha Robotics Co., Ltd.)
ヤマハ発動機株式会社グループにおいて半導体製造装置(後工程)および電子部品組み立て装置事業を担う会社です。 2019年7月、ヤマハ発動機、新川、アピックヤマダの3社が事業統合し、ヤマハ発動機を親会社とする持株会社、ヤマハモーターロボティクスホールディングス(旧社名)が誕生しました。そして2025年7月、ヤマハロボティクスホールディングス株式会社、株式会社新川、アピックヤマダ株式会社、株式会社PFAが1つになり、ヤマハロボティクス株式会社が誕生しました。
■半導体製造において必要不可欠なボンディング装置を“SHINKAWA Series”のブランドで、開発、製造、販売をおこなっています。 ボンディングとは「つなぐ」という意味があり、半導体のチップと半導体パッケージの電極を接合する装置です。 SHINKAWA Seriesのボンディング装置は1/1000ミリという世界における正確かつスピーディな動作環境を可能にしています。「魔法の目と腕そして頭脳をもったロボット」と評される技術優位性をもっております。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・画像処理を用いた製品開発のご経験
■歓迎条件:
・半導体製造装置、表面実装機、外観検査装置等のソフト開発経験
・ソフトだけでなく、ハード(機械・電気)にも興味のある方
東京本社
住所:東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー21F
勤務地最寄駅:ゆりかもめ線/竹芝駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
当面なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
<オンライン面接>
可
500万円~1,000万円
<賃金形態>
月給制
補足事項無し
<賃金内訳>
月額(基本給):300,000円~600,000円
<月給>
300,000円~600,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記はあくまで想定年収であり、ご経験/スキルを鑑みて決定いたします。
※想定される残業時間は20時間程度です。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:45~17:30
<その他就業時間補足>
残業20時間程度
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日
年末年始、特別休暇(慶弔)
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
寮社宅:会社規程による
社会保険:補足事項無し
退職金制度:補足事項無し
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
OJT
<その他補足>
社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)、退職金(確定拠出企業年金)、生命保険団体割引、定期健康診断
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。