【大分市/未経験歓迎】機械技術エンジニア◆超高純度水素精製装置の開発・設計◆年休132日、残業20h
- デバイス開発エンジニアプロジェクトマネージャー設備エンジニア
- 大分県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年08月29日
求人AIによる要約
次世代エネルギー分野で活躍する機械技術エンジニアを未経験から募集!超高純度水素精製装置の開発に携わり、最先端技術の実用化に貢献するチャンスです。入社後は先輩の指導のもと、設計からプロジェクト管理まで段階的にスキルを磨けます。国際的な成長を目指す少人数のチームで、自由な発想を活かしながら、あなたの技術を世界に広めることができます。年休132日、残業月20時間の環境も魅力的です。
【おすすめポイント】
・未経験歓迎、OJTでスキルを習得可能
・次世代エネルギー分野での成長を実感
・プロジェクトマネージャーへのキャリアアップが見込める
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
デバイス開発エンジニア
プロジェクトマネージャー
設備エンジニア
【大分市/未経験歓迎】機械技術エンジニア◆超高純度水素精製装置の開発・設計◆年休132日、残業20h
◆◇次世代エネルギー/超高純度水素/技術革新/グローバルな環境/キャリアアップ/エンジニア募集◇◆
エンジニアとして超高純度水素精製装置の開発に関する業務をお任せします。次世代エネルギー分野での成長が期待されるポジションです。
■募集背景
水素社会の実現を目指した、最先端技術の実用化を加速するための増員募集です。
■職務詳細:
・超高純度水素精製装置の設計・開発
・プロトタイプの試作・テストおよび実用化に向けた改良
・大手企業への納入に向けた導入計画の策定および技術サポート
・顧客ニーズに応じたカスタマイズや装置の性能評価、改善提案
・チームや外部パートナー企業との連携によるプロジェクト管理と調整
■サポート体制:
ご入社後、まずは先輩エンジニアと共にプロジェクトに参加し、基本的な設計や開発のプロセスを学んでいただきます。OJTを通じて、実務に必要なスキルを身につけることができます。また、必要に応じて技術研修や外部セミナーも受講可能です。
■ゆくゆくお任せする業務:
プロジェクトマネージャーとして、複数のプロジェクトを同時に管理し、技術開発のリーダーシップを発揮していただきます。
■組織体制:
当社は代表を含めて3名の小規模な組織です。情熱を持った少人数のチームで、各メンバーが主体的にプロジェクトを推進しています。社内のコミュニケーションは活発で、意見やアイデアを自由に交換できる環境です。グローバルな視点での成長を目指す方には最適な場です。
■企業の特徴/魅力:
当社は、バナジウム超合金を用いた革新的な透過膜分離方式により、水素回収率や耐久性を飛躍的に向上させています。トヨタ自動車系の東海理化、素材メーカーの太陽鉱工、大分工業高等専門学校との共同開発により、最新技術の実用化を推進しています。次世代エネルギー分野での成長が期待される当社で、あなたの技術を世界に発信するチャンスです。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・理系の学部・学科を卒業された方
■歓迎条件:
・英語を使ったお仕事のご経験がある方
・大手クライアント向けの折衝経験がある方
・機械工学に関する知識がある方
本社
住所:大分県大分市向原西1-7-17
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:無
<転勤>
無
<オンライン面接>
可
450万円~500万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):300,000円~350,000円
<月給>
300,000円~350,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
・賞与昨年度実績:2ヶ月分
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
9:00~18:00 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:90分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■月平均残業時間:20時間未満(申請制)
■休憩:お昼休み1時間、午前午後に15分休憩
年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数132日
■休日内訳:11連休あり(年間カレンダーを参照)
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
社会保険:・社会保険完備
退職金制度:補足事項なし
<教育制度・資格補助補足>
■未経験を前提とした募集のため入社後はしっかりと研修等を行います。
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。