【古河】ネットワーク機器の組み込み開発・設計 ~第二新卒歓迎/研修充実◎/残業20h以下/車通勤可~
- その他デバイス開発エンジニア
- 茨城県 栃木県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年08月27日
求人AIによる要約
半導体業界のエンジニアとしての第一歩を踏み出しませんか?イーサネット関連機器の開発を手掛ける当社では、ネットワーク制御ソフトウェアや組み込みシステムの設計・開発を担当していただきます。充実した研修制度で初心者でも安心。若手からベテランまで多様なメンバーが揃い、協力しながら成長する環境が整っています。残業20時間以下、車通勤可能で働きやすさも抜群。信号伝送技術で世界に名を馳せる当社で、あなたの理系の知識を活かし、未来の通信技術を共に開創しましょう。
【おすすめポイント】
・充実した研修制度で未経験者も安心
・残業20時間以下でプライベートも充実
・安定した企業環境で長期的にキャリア形成可能
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
その他
デバイス開発エンジニア
【古河】ネットワーク機器の組み込み開発・設計 ~第二新卒歓迎/研修充実◎/残業20h以下/車通勤可~
~理系の知識を活かしエンジニアになりたい方歓迎!研修充実◎東証プライム上場/残業20h以下/創業70年超の安定経営~
【業務概要】
イーサネット関連機器の老舗メーカーで放送局向け製品の豊富な納入実績・通信分野での強みを持つ同社でスイッチングハブやテレビ局向け中継機、EV用普通充電器などの開発・製造の業務をお任せします。
【業務詳細】
・ネットワーク制御ソフトウェアの設計・開発
・組み込みシステム開発(リアルタイムOS、Linux環境等)
・動画/音声データ圧縮・変換アルゴリズムの研究開発
・ネットワーク通信プロトコル(TCP/IP, UDP, RTP等)の解析・実装
・AI/機械学習を応用したソリューションの設計
【教育・研修体制】
入社後は座学にて会社の研修を行い、その後OJTメインで先輩社員と一緒に業務を覚えていくイメージとなります。
【組織構成】
事業部の技術部に所属予定です。
人数:約10名程度
年代:40・50代の社員がメインとなっております。
【当社について】
当社は、通信機器・医療機器・自動車部品等の優良メーカーや公官庁や放送局などを顧客とする信号伝送ケーブルやネットワーク機器、医療用チューブなどを製造するニッチトップメーカーです。
医療用特殊チューブ、半導体検査装置用ケーブルなどの分野でも世界トップレベルの技術力を有しており、積極的な海外展開を図っています。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
<第二新卒歓迎><業界未経験歓迎><職種未経験歓迎>
■必須条件:
・C, C++, Python等でのプログラミング経験
(学生時代の経験のみでも可)
古河事業所
住所:茨城県古河市東牛谷1144
勤務地最寄駅:東北本線/野木駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
<オンライン面接>
可
350万円~450万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):220,000円~270,000円
<月給>
220,000円~270,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
年齢・経験に応じて相談します。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年3回(6月・11月・3月)
【モデル年収】
(例1)450万円/28歳/役職無し(月給:27万円+諸手当+賞与3回)
(例2)530万円/33歳/役職無しまたは主任(月給:31万円+諸手当+賞与3回)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:00~17:00 (所定労働時間:7時間50分)
休憩時間:70分
時間外労働有無:有
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日
有給休暇(入社半年後10日~最高20日)夏季休暇、慶弔休暇、特別休暇
<各手当・制度補足>
通勤手当:同社規定に基づき支給
家族手当:扶養手当
寮社宅:独身寮完備(古河事業所)
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
60歳以降は嘱託社員
<教育制度・資格補助補足>
■社内研修(新入社員研修、中堅社員研修など階級別、職種別研修実施、英会話・中国語会話など)
■社外研修(専門機関への職能別研修に随時参加、必要に応じ大学・専門学校への派遣)
<その他補足>
■交友会活動
■厚生施設
■住宅資金などの融資制度
■社員持株制度
■互助会
■半日休暇制度
■技術手当、営業手当、地域手当
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。