【愛知県知立市/転勤なし】機械設計(真空ラミネータ装置)◇世界シェア95%/サムスンやインテルと取引
- CAD/EDAエンジニア生産技術エンジニア設備エンジニア
- 愛知県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年08月27日
求人AIによる要約
世界シェア95%の真空ラミネータ装置の機械設計職を募集。サムスンやインテルなど、業界の巨人と直取引があり、半導体製造を支えるニッチトップメーカーです。年間休日124日、土日休みのワークライフバランスが整った環境で、入社後は製造工程から学ぶことができ、実務を通してスキルを習得。設計部門は20~40代の活気あるチームであり、将来的にも安定したキャリア形成が可能です。
【おすすめポイント】
・業界成長率年10%の安定市場での仕事
・インテル・サムスンとの直取引による信頼性
・ワークライフバランスが整った環境(年間休日124日)
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
CAD/EDAエンジニア
生産技術エンジニア
設備エンジニア
【愛知県知立市/転勤なし】機械設計(真空ラミネータ装置)◇世界シェア95%/サムスンやインテルと取引
~ ワークライフバランス◎(年間休日124日/土日休み)/ インテル・ サムスン・イビデンと直取引 / 世界の半導体製造を支えるニッチトップメーカー ~
■採用背景:
業界成長率が年10%を越える半導体業界では、今後も継続的な市場規模の拡大が見込まれており、半導体メーカーは製造体制の拡大を進めています。当社は半導体の製造において欠かせない「真空ラミネータ」の生産を手掛けており、今後も需要拡大が見込まれるため組織体制の強化に向けた増員採用を行っています。
■概要:真空ラミネーター装置(特注品)の機械設計をチームメンバーと協力して担当いただきます。
【主な業務内容】
・装置全体の構想設計、基本設計、詳細設計
・ユーザー向けカスタマイズ設計
■キャリアステップについて:
入社後まずはモノづくりの基礎を学んでいただくため、実際の製造工程や当社製品の製造技術について製造部で学んでいただきます。その後、設計部にて研修担当やチームの先輩のもと、設計業務について一つ一つ学んでいただきます。20~40代のチームで設計業務を担当するため、互いにサポ―トしながら様々なスキルを身に着けることが出来ます。
■業務の魅力:
世界でトップシェアを誇る同社製品の設計業務になります。半導体の需要増加により売り上げ拡大を続けているので、将来的に継続して開発設計に携わることが可能です。
【真空ラミネータ装置について】
・半導体のコアとなる基板材料に絶縁体となる樹脂フィルムを真空下で熱と圧力をかけ、気泡やシワなく貼り合わせる装置です。
■組織構成:
設計課は50代の部長1名の下、機械設計と電気設計の2チームに分かれています。配属となる機械設計のチームには課長1名(40代)と社員5名(20~40代)が在籍しており、6名全員で役割を分担しながら複数のプロジェクトを担当します。
【当社の将来性/安定性について】
◎当社の真空ラミネータは世界95%とトップシェアを誇っており、電子部品の需要増加に伴って安定的な売上拡大を実現しています。
◎インテル・サムスン・イビデンなどの電子部品最大手の企業と直取引があり、半導体の製造ラインは仕様が複雑で代替性が低いため今後も継続した取引が見込まれています。
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・装置、設備における構想設計のご経験をお持ちの方
知立工場
住所:愛知県知立市新林町小深田3-1
勤務地最寄駅:名鉄名古屋本線/知立駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
変更の範囲:会社の定める範囲
<オンライン面接>
可
450万円~800万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):280,000円~500,000円
<月給>
280,000円~500,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記年収は目安であり、経験/年齢等を考慮の上、決定します。
■昇給:年1回(6月)
■賞与:年2回(6月、12月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:30~17:15 (所定労働時間:7時間40分)
休憩時間:65分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■残業:月平均20h程度※業務量の少ない時は定時近くに帰ることもでき、メリハリのある働き方が可能
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数124日
■長期休暇:GW、夏季休暇、年末年始
■有給休暇:取得率60%以上/有給取得奨励日年5日あり ※5日以上の連休取得も可能
■各種休暇制度:慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇など
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定により支給
家族手当:福利厚生その他欄参照
住宅手当:上限月20,000円
社会保険:補足事項なし
退職金制度:確定拠出年金
<定年>
60歳
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
■資格取得支援(フォークリフト、クレーン・玉掛け他)、ビジネスキャリア 等
<その他補足>
■役職手当
■家族手当(扶養配偶者月1万円、子1人につき5千円)
■作業服(夏・冬一式支給)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。