【青森】半導体計測器具などの機構・筐体設計※世界シェアトップクラスの半導体検査装置メーカー
- CAD/EDAエンジニアテスト開発エンジニア検査・計測装置
- 青森県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年08月26日
求人AIによる要約
世界シェアトップクラスの半導体検査装置メーカーで、機構設計と要素実験を担当するエンジニアを募集します。特に半導体テスターやウェハプローバの設計において、自由な発言ができる環境が整っています。年休124日、月平均20時間の残業で、充実した教育制度によりキャリアアップも可能。社員は自らの目標達成を重視し、能動的な行動が評価されます。最先端の技術を開発し続けるために、各種育成プログラムも充実しています。
【おすすめポイント】
・意見を尊重する風通しの良い社風
・充実した教育・評価制度でキャリアアップ
・グローバル人材育成プログラムあり
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
CAD/EDAエンジニア
テスト開発エンジニア
検査・計測装置
【青森】半導体計測器具などの機構・筐体設計※世界シェアトップクラスの半導体検査装置メーカー
~東証プライム上場/年休124日/残業月平均20h/教育・評価制度充実でエンジニアとしてキャリアアップ可能~
■ポジション概要:
半導体計測器具「プローブカード」で世界トップクラスのシェアを誇る当社において、各種製品開発における機構設計・要素実験をお任せいたします。
■職務詳細:
・半導体テスターの筐体設計
・ウェハプローバ開発(要素実験なども含む)
・受注品の機構設計(メカトロ設計)
・販売戦略策定活動への参加
【変更の範囲:会社の定める業務】
■社風:
意見が言いやすく、風通しのいい環境です。上下関係なく社員一人ひとりの考えを尊重しており、発言もしやすいです。様々な意見をぶつけ合い、高め合って業務に取り組んでいます。社歴に関係なく、裁量を持って働ける点も特徴です。若手社員にも責任のある業務を任せたりと、挑戦できる場が多くあります。
■評価制度:
個人で設定した目標に対し、半期ごとに振り返りを行い評価します。当社では、どれだけPDCAを回して能動的に行動したかを評価の1つとしており、特に独自のアイデア力を活かした企画や、経営会議で承認が必要な案を承認取得まで行動する等の実績は、定性的な行動変化として高く評価される傾向にあります。
■社員育成制度:
最先端技術を提供し続けるために一番大切なのは「社員の力」だと考え、様々な人材育成のプログラムを用意しています。技術面での教育だけでなく、英語学習プログラムなど、世界に通用する人材育成にも積極的に取り組んでいます。
例)自己啓発関連講座補助制度(各種通信教育)/グローバル人材育成制度(語学研修、語学留学)/各種研修制度(新卒1・3・5年目フォローアップ研修、階層別研修、目的別研修)
<応募資格/応募条件>
■必須条件:以下いずれかのご経験をお持ちの方
・筐体設計の経験
・精密機械設計の経験
・メカトロ設計の経験
・3D/2DCADの基本的な操作スキル
青森松崎工場
住所:青森県平川市松崎西田41-1
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
<勤務地補足>
【変更の範囲:会社の定める事業所】
<転勤>
当面なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
450万円~800万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~587,000円
<月給>
250,000円~587,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※給与は能力や経験を考慮の上、最終的に決定します。
■賞与:年2回(6月、12月)…過去実績約4ヶ月分(夏2.0ヶ月、冬2.19ヶ月)※業績による
■別途、英語手当あり
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:45~17:30 (所定労働時間:7時間45分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■残業:月平均20時間
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数124日
創立記念日、夏期休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、育児休暇、子の看護休暇、介護休暇、年次有給休暇(取得率70%以上)
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
社会保険:社会保険完備
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
再雇用制度あり/65歳まで
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
■グローバル人材育成制度(語学研修、語学留学)
■各種研修制度(階層別研修、目的別研修)
■自己啓発関連講座補助制度
■資格手当、英語能力手当 他
<その他補足>
■財形貯蓄制度
■社員持株制度
■確定拠出年金制度
■定期健康診断(一般・成人病)、人間ドック補助、主婦検診、ストレスチェック、予防接種補
■QDCCSS社員表彰制度
■退職金制度(自社積立、確定給付)
■各種手当(語学能力手当、技能手当、技術手当、社宅補助 他)
■育児・介護のための短時間勤務制度
■育児休暇制度(取得率:100%)
■社員食堂
■社員旅行
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。