【昭島】NMRプローブ(極低温プローブ)の開発/プライム上場/年休129日/国内シェア1位
- 材料開発エンジニア製品評価エンジニア計測・解析エンジニア
- 東京都
- 年収300万~500万円年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年08月26日
求人AIによる要約
NMRプローブ(極低温プローブ)の開発に携わり、最先端の技術で世界の研究者と繋がるチャンス。NMR装置は分子構造解析に不可欠で、特に有機化合物や無機材料の研究において重要な役割を果たします。新製品の開発や既存装置の改良に関わる業務を通じて、お客様のニーズに応じたカスタム対応が求められます。多様な部門との協働を通じて、技術力を高めながら、世界市場での競争力を磨くことができます。
【おすすめポイント】
・高分解能NMR装置の開発に関与
・多部門との密接なコミュニケーション
・最先端技術によるグローバルなキャリア成長の機会
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
材料開発エンジニア
製品評価エンジニア
計測・解析エンジニア
【昭島】NMRプローブ(極低温プローブ)の開発/プライム上場/年休129日/国内シェア1位
【創業70年以上/海外売上比率61.5%/電子ビーム描画装置世界トップシェア/平均勤続年数17.7年】
◆職務概要
NMR装置および関連製品(特に極低温装置)の開発をお任せします。NMRプローブはNMR装置の性能を決める上で最も重要です。そのため、お客様のニーズを正確にキャッチする事が必要であり、お客様へのヒアリングも行います。お客様は研究者が多く、研究対象は様々なので、それぞれに合わせたカスタム対応が求められます。ニーズに対してプローブ側で何ができるのかを検討し、設計部門と連携して仕様策定~製品評価など幅広く担当します。
設計・営業・サービス・生産部門との関りが深く、他にも購買調達・品質管理部門など社内の多くの部門とコミュニケーションを取っています。
◆職務詳細
・新製品(極低温装置)に関する実験、それに基づく製品仕様の策定
・既存装置の改良および特殊仕様に対する開発
・不具合解析、サービス部門と連携した客先フォローの実施
【使用ツール】
真空ポンプ、冷凍機などのハードウェア
VNA、オシロスコープなどの計測機器
SolidWorks Inventorなどの3D CADツール
SPICE Ansysなどの回路シミュレーション 電磁界シミュレーター
【核磁気共鳴装置(NMR)とは】
NMRとは、Nuclear Magnetic Resonance (核磁気共鳴) の略で、原子核を磁場の中に入れて核スピンの共鳴現象を観測することで、物質の分子構造を原子レベルで解析するための装置です。特に、有機化合物および高分子材料の分析に威力を発揮し、製薬・バイオ・食品・化学といった分野で使われていますが、最近ではセラミックや電池などの無機材料の構造・物性解析にも適用範囲を広げています。
高分解能NMR開発を行うメーカーは世界に2社(国内には1社)しかなく国内でのシェアは1位は当然ですが、今後は世界で戦える装置の開発を行い、シェア拡大を行い、世界の研究者と渡り合い開発を進めていくことに大きなやりがいを感じます。NMR装置は材料科学、生物学、物理学、化学等多岐にわたる分野で使用され、今後の世界の基盤を支える技術として弊社の持つ最新技術が必要とされる場面が増えることで、自身の技術と世界がダイレクトに繋がっているという大きな満足感が得られます。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
【必須条件】
以下いずれも満たす方
・製品開発経験(製品不問)
・低温もしくは真空装置の開発・設計者(製品不問)
■歓迎条件
・機械設計経験者(製品不問)
・電気設計経験者(製品不問)
・高周波回路設計経験者(製品不問)
本社
住所:東京都昭島市武蔵野3-1-2
勤務地最寄駅:青梅線/中神駅
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
当面なし
将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
410万円~770万円
<賃金形態>
月給制
補足事項はありません。
<賃金内訳>
月額(基本給):227,000円~427,000円
<月給>
227,000円~427,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記はあくまで目安であり、ご選考を通じて最終的に決定いたします。
■賞与:年2回
■昇給:年1回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:30~17:20 (所定労働時間:7時間50分)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
・平均残業時間:月10時間/部署平均 ※繁忙期は40時間程度の残業有
年間有給休暇20日~40日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数129日
有給休暇:初年度20日 ※4月入社の場合 他に保存有給休暇制度あり
土・日・祝日、特別休暇(年末年始、夏季休暇ほか)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇など
<各手当・制度補足>
通勤手当:規定の通り支給
家族手当:主生計かつ税法上扶養家族がいる場合に支給
住宅手当:主生計又は非生計によって金額が異なります。
寮社宅:独身寮、各種社宅(会社規定による)
社会保険:補足事項はありません。
退職金制度:勤続2年以上が対象
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
社内の研修機を用い、専属講習担当より装置のマンツーマン基礎研修およびトレーニングを行わせていただきます。
<その他補足>
■厚生施設:独身寮、各種社宅、社員食堂、スポーツホール、保養所、提携リゾート施設 他
■社内制度:社員預金、従業員持株会、各種財形貯蓄、ジョブリターン制度、育児・介護休業 他
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。