【埼玉/川越】パワエレ領域の製品開発(産業用電源装置)◆プライム上場/人々の生活の根幹を支える製品
- デバイス開発エンジニアパワーデバイス製品評価エンジニア
 - 埼玉県
 - 年収500万~700万円年収700万~1000万円その他
 - 提供元:doda
 - 掲載日:2025年08月08日
 
求人AIによる要約
『パワーエレクトロニクス技術者として、未来のエネルギーシステムを共に創造しませんか?当社は、産業用パワーエレ製品の開発に注力し、社会インフラを陰で支える重要な役割を担っています。次世代半導体を用いた高効率電源や再生可能エネルギーの活用技術に関わる機会が豊富で、最先端の開発環境で自分の技術を最大限に発揮できます。段階的に成長できるキャリアパスもご用意し、将来的にはプロジェクトリーダーとしての活躍も期待されます。』
【おすすめポイント】
・次世代半導体を用いた高効率電源の開発に挑戦できる
・充実した開発環境で技術力を最大限に発揮できる
・段階的なキャリア成長が可能で、プロジェクトリーダーを目指せる
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
デバイス開発エンジニア
パワーデバイス
製品評価エンジニア
【埼玉/川越】パワエレ領域の製品開発(産業用電源装置)◆プライム上場/人々の生活の根幹を支える製品
『パワーエレクトロニクス技術者として、未来のエネルギーシステムを創造しませんか?』
川越勤務にて、産業用パワーエレクトロニクス(パワエレ)製品の開発に携わっていただきます。
当社は、創業以来蓄電池だけでなく、パワエレ製品の開発にも注力しており、中核事業として成長を続けています。
『最先端技術で社会貢献性の高い製品開発に挑戦!』
当社のパワエレ製品は、普段の生活ではなかなか目にすることは少ないですが、様々な社会インフラを陰から支えており、高い国内シェアを有しております。
例えば、情報通信用直流電源装置、交流無停電電源装置、蓄電システム用パワーコンディショナのような社会インフラを支える製品や、
高光度航空障害灯、空港灯火システム用電源といった特殊電源など、社会・人々の生活の根幹を支える重要な製品の開発を通じ、やりがいを強く感じることができます。
具体的には、次のような最先端技術に関わることができます。
(1)SiC、GaNなどの次世代半導体を活用した高効率・小型化電源の開発
(2)状態推定、寿命予測や充電制御を駆使した蓄電池の最適運用技術の開発
(3)再生可能エネルギーを高度に活用するためのエネルギーマネジメント技術の開発
『開発環境も充実!』
最先端の開発ツールとシミュレーション環境を整備し、モデルベース開発を積極的に推進しています。
効率的な開発プロセスを通じて、あなたの技術力を最大限に発揮できます。
『あなたの成長をサポートします!』
開発チームの一員として、スキル・経験に応じて、設計の一部、製品評価など、
できることからスタートし、段階的にステップアップしていくことが可能です。
将来的には、プロジェクトリーダーとしてチームを牽引する存在を目指すことができます。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・電気・電子回路の開発業務を遂行できる知識・スキルをお持ちの方
■歓迎条件:
・アナログ回路・電力回路の知識・設計スキルをお持ちの方
川越事業所
住所:埼玉県川越市下赤坂大野原677番地
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
当面なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
520万円~800万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):280,000円~430,000円
<月給>
280,000円~430,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定します。
【昇給】年1回
【賞与】年2回(年間5.5か月分,2024年度実績)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:15~16:50
年間有給休暇12日~22日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数126日
夏季休暇、年末年始休暇、GW長期休暇、マイメモリアルホリデー、慶弔休暇、有給休暇 など
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:補足事項なし
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:独身寮、社宅あり
社会保険:各種社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
■OJT、階層別教育、語学研修、各種スキルUP研修など
■通信教育・語学研修など自己啓発教育へ会社補助制度
<その他補足>
■財形貯蓄制度
■企業年金制度
■育児・介護休業
■永年勤続慰労金制度
■各種手当:営業外勤手当、地域手当
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。